安全・快適・エコに配慮した高性能窓ガラスで、学校生活をもっと楽しく豊かに 安全・快適・エコに配慮した高性能窓ガラスで、学校生活をもっと楽しく豊かに

Oct.03 2017

安全・快適・エコに配慮した高性能窓ガラスで、学校生活をもっと楽しく豊かに

AGCの学校用ガラスが、「省エネ」+「防災」強化の手助けとなる

子供たちが通う学校には、学習に集中できる快適な環境や、安心・安全に配慮した設備が必要不可欠です。文部科学省でも、学校施設の「省エネ」+「防災」機能を強化する施策を推進しています。それは単に学校施設を建て替えてしまうのではなく、長期的な展望に立ち、改修によって安全性の強化と環境負荷の軽減を図ることを目的としています。このような課題に対する解決策のひとつとして注目を集めているのが、安全・快適・エコに特化した高性能窓ガラスです。


AGCでは、安全性の高い合わせガラスや強化ガラス、ガラスの表面に特殊な金属膜をコーティングして遮熱・断熱性を高めたLow-E複層ガラスを中心に、様々な学校用ガラスを提供しています。日本の小中学校では2015年1月から2017年5月の間に約80校の導入事例があり、子供たちの日々の学習環境に安全・安心を提供しています。

地震や台風に強いガラス。学生にも地域住民にも安全な場所を

割れても破片が飛び散らない「合わせガラス」の構造

小中学校から寄せられる要望のひとつが、地震や台風による窓ガラスの破損を防ぎたいというものです。特に、阪神淡路大震災や東日本大震災以降は、耐震性強化のための取り組みが加速しました。そのような要望に応えるため活用されているのが合わせガラスと強化ガラスです。合わせガラスは通常のガラスと比べて貫通しにくく、強化ガラスは通常のガラスの約3~5倍の強度があり、万一割れても破片が粒状になることから、災害対策に適しています。


また、災害発生時に生徒の避難経路となる廊下や、地域の避難場所として活用される体育館においても、破片が飛び散らない高性能窓ガラスが重要な役割を果たします。京都市の柊野小学校や下鳥羽小学校では、教育の場としてふさわしい環境整備と避難所機能の強化のため、AGCのガラスが採用されました。学生や教師はもちろん、地域住民に対しても安全・安心を提供しています。

暑さ寒さを軽減する複層ガラスで、学習環境が以前より快適に

AGCでは「高性能な窓ガラスの提供を通じて、人々の生活を快適にしたい」という想いから、複層ガラスの開発にも意欲的に取り組んできました。複層ガラスは、2枚のガラスの間の中空層が断熱効果を生み出し、透過・反射するLow-E膜をコーティングしたLow-Eガラスを採用することで、遮熱性や省エネ性能を向上させます。特に、室温効率を高める必要のある寒暖差の激しい地域やエアコンを導入している小中学校においては、Low-Eガラスの需要が増えてきました。


福島県会津若松市の鶴城小学校では、冬の寒さ対策として強化Low-E複層ガラスを導入した結果、断熱性が向上しました。一方、1年を通じて気温が高い大分県中津市の緑ヶ丘中学校では、エアコンとLow-E複層ガラスを組み合わせたことで教室内の快適性が格段に良くなりました。また、盆地のため夏は蒸し暑く冬は底冷えする京都市の柊野小学校や下鳥羽小学校では、体育館のガラスに合わせLow-E複層ガラスと送風機を組み合わせたことで、蒸し風呂状態だった夏の体育の授業が大幅に改善されました。


AGCの高性能窓ガラスは、地震や台風による窓の破損・貫通・脱落を防ぐだけでなく、遮熱・断熱性など高い省エネ性能によって、快適な学習環境を提供しています。そして、これからの学校は、地域コミュニティ形成の拠点としての役割が求められていくと考えられています。今後も小さい子供から高齢者まで、様々な人たちに配慮した高機能な学校用ガラスを提供し、社会に貢献していきます。

この記事をシェア facebook x