ライフ
サイエンス

実験・研究用理化学用製品あの研究にも使われた!?AGCテクノグラスの理化学用製品

ライフサイエンス分野の研究開発に欠かせない理化学用製品の秘密を教えます!

AGCテクノグラスでは、用途に合わせた多くのガラス製品やプラスチック製品を製造・販売しています。
今回は、AGCテクノグラスで製造・販売されている、フラスコやビーカーなど実験・研究用理化学用製品を紹介します。

ギモンその1大学や企業の研究室で活躍するAGCテクノグラスの製品ってどんなものがあるの?

AGCテクノグラスでは、以下の製品を製造・販売しています。

組織培養とは、生物から細胞や組織を取り出して人工的に育てることです。その容器として使われています。

皆さんも理科の実験で、実際に使った事があるのではないでしょうか。

AGCテクノグラスの理化学用製品は、多くの細胞培養を行う研究室や創薬研究、再生医療に向けた研究において採用されています。

ギモンその2日用品などのプラスチック製品やガラス製品と何が違うの?

IWAKI組織培養用製品は、品質マネジメントシステム(ISO9001)の認証を受けています。

国内工場を拠点に厳しい品質管理のもと、原材料調達から生産、検査を経て製品を皆さんの元へお届けしています。

理化学実験用ガラス製品は「ホウ酸」という材料を混ぜたホウ珪酸ガラス素材でできています。ソーダライム製などのガラス製品と違い、下記のような特徴があります。

ギモンその3最近、どんな研究でAGCテクノグラスの製品が使われたの?

再生医療研究や創薬研究にAGCテクノグラスの理化学用製品が使われています。

微細加工細胞培養容器「EZSPHERE®」でiPS細胞やがん細胞などの細胞塊を大量に作ることが可能です。

再生医療、あるいは創薬(医薬品スクリーニング)への活用が期待されています。

※その研究成果をまとめた論文が、英国Nature Publishing Groupの電子ジャーナル「Scientific Reports」に2016年8月10日にオンラインで掲載されました。

学校の実験から最先端の研究まで多くの現場で使われるAGCテクノグラスの理化学用製品。

高い品質と信頼でこれからも医療の発展に貢献します。

ページトップへ戻る