モビリティ

全周99%UVカットガラス世界初!車内への紫外線を360°ブロック

大切な人を守るAGCの全周99%UVカットガラス

AGCでは、自動車ガラス向けにUV(紫外線)を約99%カットする製品を販売しており、多くの自動車に使われています。
車内への紫外線を360°ブロックする、全周99%UVカットガラスについてご紹介します!

ギモンその1自動車ガラスのUVカット機能って?

フロントガラスのUVカット率は約99%です。フロントガラスは2枚のガラスの間に特殊な膜を挟んだ「合わせガラス」が使われていて、その膜が高いUVカット率を実現しています。

一方、フロントドアガラスやリアドアガラス、リアガラスに使われているのは一般的に膜を挟んでいない「強化ガラス」です。「強化ガラス」のUVカット率は90%前後です。

ギモンその2「世界初!全周99%UVカット」って?

世界で初めて※、自動車の全方位からのUV約99%カットを達成した。運転席や助手席だけでなく、後部座席に座る人の肌も守るガラスです。

※2015年11月、当社調べ。フロントガラス以外で単板ガラスを使用して世界初。

ギモンその3全周99%UVカットガラスだとどんな良いことがあるの?

簡単! UV対策

短時間の外出だと、UV対策はおろそかになりがちですよね。気づかないうちに日焼けをしたり、シミやシワの原因を作ってしまいます。

全周99%UVカットガラスなら、車内どの席でも紫外線がカットされるので、簡単にUV対策ができます。

強い日差しでも安心

ドライブ中に眠ってしまった赤ちゃんや子どもに強い日差しが当たり続けると、紫外線や暑さによる体への影響が心配です。

全周99%UVカットガラスなら、車内どの席でも紫外線とジリジリ暑さから大切な人を守ることができます。

ギモンその4「全周99%UVカットガラス」の特徴って?

「全周99%UVカットガラス」の、UVカット率は「SPF50+/PA++++」相当です。

「SPF50+ / PA++++」は、化粧品や日焼け止めなどの製品に用いられる、紫外線から肌を守る基準の中で、最高レベルを意味します。

※ガラスを皮膚に密着させた状態で日本化粧品工業連合会の定める測定方法に従い測定した結果です。通常、窓ガラスの評価方法には使用されません。

窓越しのジリジリ暑さを抑えるIR(赤外線)カット機能も備わっています。温度を感知する機器「サーモグラフィー」で、実際に後部座席に座った人の体温を測定すると、これまでのプライバシーガラス(マイベール)に比べて後席用の99%UVカットガラス(UVベールPremium Privashield)では、頬の温度で-1.7℃、頭の温度で-2.4℃の温度上昇を抑える効果が見られました。

*試験環境:沖縄真夏相当(当社測定値)

全周99%UVカットガラスについて理解いただけましたか?
AGCは、これからも皆さんの快適なドライブをサポートします!

ページトップへ戻る