(20)学校のガラス

学校に使われているガラス。学び舎であり、避難所でもある学校。日々の安全と、万一の災害時に有する機能を併せ持つ、AGCのガラス技術。

学校は、児童・生徒の学びの場だけでなく、災害時の避難所など、地域コミュニティの場としても活用されています。

「安全・安心」「快適」「エコ」な建物、施設であることが求められる学校。その学校に最適なガラスとはどのようなものであり、AGCの技術がどう活躍しているのでしょうか。

ギモン その1

生徒が学ぶ場としての学校に必要なガラスってどんなもの? 生徒が学ぶ場としての学校に必要なガラスって
どんなもの?

普通のガラス

普通のガラスが割れた場合。破片が鋭く大怪我の危険

AGCの「合わせガラス」とその構造

合わせガラスが割れた場合。破片が飛散しないので安全。

割れても破片が飛び散らない「合わせガラス」の構造

元気いっぱい、遊び盛りの生徒がたくさん集まる学校において、まず考えなければいけないのは「安全」です。

グラウンドに面している側はボールが当たっても割れないガラス、通路に面している側は生徒がぶつかっても尖った破片が飛び散らないガラスが必要です。

また、地震などの災害発生時に生徒の避難経路となる廊下や、避難場所となる体育館においても、破片が飛び散らないガラスが望ましいでしょう。

「ボールが当たっても割れないガラス」として最も多く使われているのが「強化ガラス」です。
その名の通り普通のガラスの3倍程度の強度があるため割れにくく、また、万一割れても破片は粒状になります。

「破片が飛び散らないガラス」として多く使われているのは「合わせガラス」。
2枚のガラスの間に特殊なフィルムが入っているので、生徒の衝突や地震などの衝撃でガラスが割れても、破片はフィルムに付着するため、飛び散らず、大きな怪我を防ぎます。

学校での万一の怪我や事故を防ぐことに、AGCのガラスが役立っています。

ギモン その2

学校のガラスが安全なガラスかどうか、見て分かるの? 学校のガラスが安全なガラスかどうか、
見て分かるの?

皆さんの学校に使われているのが強化ガラスや安全ガラスなら、ガラスの右下にシールやマークがついています。
ぜひ学校で調べてみてください。

  • (上)強化ガラスのシール
    (下)AGCのマーク

  • (上)合わせガラスのシール
    (下)AGCのマーク

ギモン その3

安全以外にどんな機能が必要? 安全以外にどんな機能が必要?

「快適な学習環境を保つ」ことも大切です。

日中太陽が当たる南側、またはグラウンド側は、紫外線カットの機能があるガラスが生徒をまぶしさから守ります。
また冬は窓際の席でも足下が冷えて不快にならないガラスが理想的です。

AGCのガラスは、その理想を実現するだけでなく、同時に「エコ」も実現しています。
快適なガラスは冷暖房の使用量を減らすことができるため省エネにもつながります。

安全・快適・エコを実現する理想の学校用ガラス、それがAGCの「学校用エコガラス」です。

安全・安心・快適なAGCの「学校用エコガラス」の構造

ギモン その4

学校の体育館は地震や台風の時に地域の人々の避難所として使われることが多いけど、避難所に必要なガラスってどんなガラス? 学校の体育館は
地震や台風の時に地域の人々の避難所として
使われることが多いけど、
避難所に必要なガラスってどんなガラス?

避難所として使われる学校の体育館にも、AGCの「学校用エコガラス」が適しています。

怪我や事故、2次災害を防ぐ!

地震や台風で万一ガラスが割れても「破片が飛散しない」ことです。

もし避難所で割れたガラスが飛散してしまうと、怪我や事故の恐れがあるばかりでなく、そこから雨風が入ってくることで、さらに危険な状態になる可能性もあります。

そんな状況を防ぐためにも、ガラスの飛散を防ぐことはとても大切です。

AGCの合わせガラスを使用している仙台市立長町小学校体育館

できる限り快適な環境を保つ!

災害発生時には冷暖房の使用量が限られることも考えられるため、快適な室温を保つことができるガラスが必要です。

避難所のガラスに必要な機能も、学校と同じ「安全・安心・快適」が望まれます。

知れば知るほど、社会への貢献が大きいAGCのガラスとその技術。

AGCの高いガラス技術は、私たちの生活をより良く安全に、快適にするために開発されていることがわかります。

コンテンツ一覧

ページのトップへ