AGC

素材の会社 AGC

SCRLLL

AGC

CM動画

広瀬すずさんがAGCの
取り組みをご紹介!

  • #05 素材で挑戦篇
  • #04 断熱エコガラス篇
  • #03 デジタル社会篇
  • #02 水素製造膜篇
  • #01 太陽光発電篇
再生する
再生する
再生する
再生する
再生する
  • AGCは「窓ガラス」「工業用セラミックス」「スマホのガラス」「配管の原料」などの生活の基盤を支える素材から 「半導体製造の部材」「自動走行センサーの部材」「医薬品の原料」などの高機能素材まで、幅広い事業領域において様々な素材を提供しています!
  • AGCは、冬場も部屋を暖かく保つことができる断熱エコガラスをつくっています。断熱エコガラスは室内の温かい空気を逃げにくくするため、冬場の暖房効率があがり、空調の省エネにつながります。AGCは断熱エコガラスで環境にやさしい社会の実現に貢献しています!
  • デジタル社会が進化するなかで、様々な素材技術の革新が求められています。AGCは半導体製造プロセス部材や、センシング技術に使用されるLiDAR関連製品などを通して、デジタル社会に素材の力で貢献しています!
  • 再生可能エネルギーが注目され、水素活用の重要性が高まる中、AGCは水素を生み出す水電解装置に使われる膜をつくっているよ!AGCの水素製造膜は膜抵抗が低いため、効率よく水素をつくることができ、次世代エネルギーの発展に貢献しています!
  • 基本的なガラスの機能に加えて、太陽光発電もできるガラスをAGCはつくっています!ガラスを設置できるところなら発電ができ、様々なデザインにも対応できるのが特徴。AGCは太陽光発電ガラスで、環境にやさしいエネルギーの実現に貢献しているよ!

関連素材

素材で挑戦篇にまつわる素材をご紹介!

断熱エコガラス篇にまつわる素材をご紹介!

デジタル社会篇にまつわる素材をご紹介!

水素製造膜篇にまつわる素材をご紹介!

太陽光発電篇にまつわる素材をご紹介!

EUVマスクブランクス

EUVマスクブランクス

半導体の製造プロセスに貢献する部材だよ!

LiDAR関連製品

LiDAR関連製品

自動運転やAR/MRグラスなどのセンシング技術に使用されるよ!

さらに詳しく知る!

医薬品の原料

医薬品の原料

医薬品の開発受託製造をしているよ!

さらに詳しく知る!

断熱エコガラス

断熱エコガラス

冬場も部屋を暖かく保つことができるガラスだよ!

さらに詳しく知る!

EUVマスクブランクス

EUVマスクブランクス

半導体の製造プロセスに貢献する部材だよ!

セリアスラリー

セリアスラリー

半導体の製造プロセスに貢献する部材だよ!

さらに詳しく知る!

LiDAR関連製品

LiDAR関連製品

ドローンなどの自動運転やAR/MRグラスなどのセンシング技術に使用されるよ!

さらに詳しく知る!

水素製造膜

水素製造膜

水電解時に効率よく水素をとりだす膜だよ!

さらに詳しく知る!

太陽光発電ガラス

太陽光発電ガラス

ガラスとしての機能も持ちながら、太陽光発電もできるよ!

さらに詳しく知る!

関連記事

水素製造膜篇にまつわる記事はこちら!

太陽光発電篇にまつわる記事はこちら!

長期的な視点と信頼が生み出す新事業 AGCが培うDNAと未来への挑戦

「両利きの経営」を体現する企業として知られるAGC。その歴史は常に新分野への挑戦によって作られてきた。次なる成長分野を見極め、10年、20年と長期にわたる素材開発を経て市場での圧倒的な優位性を確立する。新規事業参入の見極めや、開発方針などについて、CEOの平井良典が語る。

さらに詳しく知る!

「両利きの経営」で経済的価値と社会的価値の両立を目指す独自のサステナビ...

AGCは1907年の創業以来、時代を代表するリーディングカンパニーと協同しながら、社会の課題解決に取り組んできた。素材メーカーの立場から社会課題を解決していくことが、AGCのサステナビリティ経営の特徴だ。事業の経済的価値と社会的価値の両面を見据えた経営判断がその進化を支えている。

さらに詳しく知る!

Low-Eガラスを主役に、省エネ技術に磨きを掛ける 脱炭素社会へ、窓ガ...

「素材の会社」AGCの創業時から続く事業の一つが建築用ガラス事業。2050年カーボンニュートラルの実現を目指し、CO₂排出量の削減が求められる中、住宅やビルの断熱性を高め、省エネをもたらすガラスには今後、さらなる機能が求められる。AGCはその需要に応えるべく、複層ガラスの性能向上に取り組んできた。

さらに詳しく知る!

サステナブル社会の実現に不可欠 進化を遂げ続ける 建築用ガラス

建築用ガラスは見た目にはほとんど進化していないようにも思えるが、着実に進化を遂げている。AGCは日本で始めて板ガラスの工業生産を開始して以来、100年以上にわたって世界の建築用ガラスの進化をリードし続けてきた。そして、サステナブル(持続可能)な社会の実現に向けて技術開発を進めている。

さらに詳しく知る!

世界最先端の要求に応える高い技術力 次世代半導体の進化を支えるAGC

デジタル社会の進化に向けて、半導体製造プロセスのコスト削減・性能向上が求められている。厳しい技術開発に挑む最先端の半導体メーカーの要求に応え続けている電子部材メーカーの1つがAGC。AGCはEUV(極端紫外線)露光技術の重要部材であるマスクブランクスをはじめ、研磨材であるセリアスラリーなどを提供している。

さらに詳しく知る!

再エネ拡大で高まる水素社会への期待 高性能化を支える高分子素材「FOR...

AGCは、70年以上にもわたって蓄積してきた電気化学技術をベースにして、化学物質の“分離”をテーマにした機能提供の新ブランド「FORBLUE」を立ち上げた。水素から電力を生み出す燃料電池、さらには再生可能エネルギーから環境に優しいグリーン水素を作り出す水電解装置を高性能化するキーマテリアルを提案する。

さらに詳しく知る!

都市の建築物をクリーンな太陽光発電所にデザイン性にも優れる「サンジュー...

カーボンニュートラル実現に向けて、太陽光発電など再生可能エネルギーの活用が不可欠になっている。しかし、メガソーラー建設に適するまとまった土地が日本には少ない。AGCの建材一体型太陽光発電ガラス「サンジュール®」は、建築物に発電機能を付加し、電力の地産地消を可能にする建材だ。

さらに詳しく知る!

サステナブル社会の実現に不可欠 進化を遂げ続ける 建築用ガラス

建築用ガラスは見た目にはほとんど進化していないようにも思えるが、着実に進化を遂げている。AGCは日本で初めて板ガラスの工業生産を開始して以来、100年以上にわたって世界の建築用ガラスの進化をリードし続けてきた。そして、サステナブル(持続可能)な社会の実現に向けて技術開発を進めている。

さらに詳しく知る!
  • 長期的な視点と信頼が生み出す新事業 AGCが培うDNAと未来への挑戦

  • 「両利きの経営」で経済的価値と社会的価値の両立を目指す独自のサステナビリテ…

  • Low-Eガラスを主役に、省エネ技術に磨きを掛ける 脱炭素社会へ、窓ガラスの進化が…

  • サステナブル社会の実現に不可欠 進化を遂げ続ける 建築用ガラス

  • 世界最先端の要求に応える高い技術力 次世代半導体の進化を支えるAGC

  • 再エネ拡大で高まる水素社会への期待 高性能化を支える高分子素材「FORBLUE

  • 都市の建築物をクリーンな太陽光発電所にデザイン性にも優れる「サンジュー…

  • サステナブル社会の実現に不可欠 進化を遂げ続ける 建築用ガラス

AGC Hub