すべてがちょうどいい規模感で
暮らしやすい。
愛知出身者が県外に
出たがらないのも納得。

オートモーティブ事業のマザー工場に位置付けられる愛知工場。愛知県民は進学や就職で県外に出ることが少ないことで知られています。都会すぎず、田舎すぎない程よい規模感で住みやすいのがその理由とか。実際に住んでみたAGC社員の意見はいかに……?

PROFILEメンバー紹介

武豊は海のレジャーへ行くときの通り道で、何もない場所……?武豊は海のレジャーへ行くときの通り道で、何もない場所……?

武豊は海のレジャーへ行くときの
通り道で、何もない場所……?

いざ行ってみたら色々な発見がありましたいざ行ってみたら色々な発見がありました
  • 武田武田

    奥土居さんは千葉工場から異動されて愛知工場へいらっしゃったと伺いました。

  • 奥土居奥土居

    ええ。愛知は縁もゆかりもなかったんですけど、子供の頃から親の転勤で
    しょっちゅう引っ越していたので、住んだことのないところへ行くことは私のなかでは自然なことでした。

  • 若林若林

    僕は大学が三重で東海圏にはなじみがありましたけど、武豊は海のレジャーへ行くときに通ったことがあるくらいで、何もない場所というイメージでした(笑) 転職前に住んでいた栃木の宇都宮に比べるとやはり田舎ですね。

  • 武田武田

    私は地元が大阪なので、比較的近い愛知に配属されてホッとしました。
    自然が好きなので、田舎なのはそんなに気になりませんでした。初めての土地なので不安もありつつ、同期との寮生活はちょっと楽しみでしたね。寮も結構キレイだって聞いていましたし。

名古屋エリアも十分通勤圏内。知多エリアの社員は、一戸建てがスタンダード。充実した生活環境と、都心へのアクセスが両立できます。

名古屋エリアも十分通勤圏内。
知多エリアの社員は、
一戸建てがスタンダード。

配属経験者だからこそのリアルな話!配属経験者だからこそのリアルな話!
  • 奥土居奥土居

    武田さんは今も寮に住んでいるんですか?

  • 武田武田

    いえ。今は寮を出て、賃貸マンションで一人暮らししています。寮も防音はしっかりしているし、バスタブも広くて居心地は良かったんですけど、お気に入りのソファを置いたり、自炊したり、趣味に没頭できるスペースが欲しかったので、思い切って寮費の2倍以上するところへ引っ越しました!

  • 若林若林

    寮費の2倍以上……!と言ってもAGCの寮費は激安だから、
    今の物件も結構コスパ良いんじゃないですか?

  • 武田武田

    はい!一人暮らしには十分な広さの部屋が安く借りられて満足しています。

  • 奥土居奥土居

    愛知は首都圏に比べると住居などの固定費が圧倒的に安く済むよね。私は名古屋に分譲マンションを買ったんだけど、関東の友人に「特急停車駅徒歩圏内で、その平米数で、その値段⁉︎」って驚かれます(笑)

  • 若林若林

    知多エリアは名古屋よりさらに安いですよ。武豊の隣の半田市で戸建てを買う社員も多いですよね。かく言う僕も半田市民。武豊よりは程よく街ですし、生活インフラも一通り揃っていて、工場まで車で10分と通いやすいです。

  • 奥土居奥土居

    通勤10分はうらやましい!私は名古屋から電車通勤。
    特急で約30分なので意外と近いんですが、最寄駅からの社バスの本数がもうちょっと多いと便利なのにな〜。好きな時間に通退勤したいので、今は工場の最寄り駅から自転車で通ってます。

  • 若林若林

    僕は前職に比べ職住近接になって、自分の時間、子供と過ごす時間が増えてワークライフバランスは充実したかな。奥土居さんも半田に引っ越したらどう?

  • 奥土居奥土居

    実はちょっと検討中なんです。今度相談に乗ってください(笑)

新卒者の配属数が多い拠点だから、同期が仲良しで雰囲気がいい。新卒者の配属数が多い拠点だから、同期が仲良しで雰囲気がいい。

新卒の配属人数が多い拠点だから、
同期が仲良しで雰囲気がいい。

地域ごとにちょっぴり違う拠点の風土地域ごとにちょっぴり違う拠点の風土
  • 武田武田

    中途入社の若林さんから見て、AGC愛知工場の雰囲気はどうですか?

  • 若林若林

    すごくフレンドリーでウェルカムな雰囲気だったので、すぐに馴染めました。
    上司や同僚と会社のクラブハウスでお酒を飲みながら親睦を深めたりするなど、充実した人間関係を築くことができています。

  • 武田武田

    愛知工場は例年新卒社員の配属人数の多い拠点なので、同期の結束が強いんですよ。私が寮に住んでいた頃はコロナ前だったので、寮の共有スペースで過ごしたり、みんなで近くの居酒屋へ行ったりしていました。同期とは、今も休日に一緒にゴルフや釣りに行ったりしていて仲が良いので、仕事でもいい影響があるのかもしれません。

  • 奥土居奥土居

    自分が立ち上げた設備の情報の得やすさは、工場勤務ならではのやりがいだと思います。悩んだら現場を見に行ける気軽さ、実際に設備を使っている方の声が聞ける距離感の近さは、本社勤務では得られないものですからね。

  • 若林若林

    技術者としてのキャリアを考えるならば、やはり一度はモノづくりに近い場所で働くべきですよね。愛知は関東へも関西へも出張しやすいですし、名古屋開催の展示会が多いのもポイントが高いと思います。

愛知は関東ほど混んでいないけど、寂れてもいない。ちょうどいい規模感で住みやすい。愛知は関東ほど混んでいないけど、寂れてもいない。ちょうどいい規模感で住みやすい。

愛知は関東ほど混んでいないけど、
寂れてもいない。
ちょうどいい規模感で住みやすい。

拠点生活の充実ぶりが伝わります拠点生活の充実ぶりが伝わります
  • 若林若林

    ところで、武田さんは休日はどう過ごしているの?

  • 武田武田

    私は125ccのバイクで知多半島をツーリングしたりしています。海沿いの道も気持ちいいんですが、山や田園などさまざまな風景が楽しめるので、車でドライブするのも良さそうですね。途中、豊浜魚ひろばでおいしい海鮮を食べるのが定番です。

  • 若林若林

    魚ひろばは僕も家族とよく行くよ。海が近いからこの辺は魚がおいしい。あとは遊びに行くなら、南知多ビーチランドや内海海水浴場もいいよね。

  • 奥土居奥土居

    愛知はお出かけ先の選択肢が豊富なのが子持ちにはうれしい。公園や無料の公共施設もたくさんあるし、動物園、水族館、遊園地などのレジャースポットもどこも関東ほど混んでいない。かといって寂れてもいなくて、ちょうどよく賑わっている感じ。

  • 武田武田

    普段の買い物は知多半島でも困らないんですが、専門店に行きたい時は名古屋まで出ます。三大都市のひとつだけあってデパートもいくつかあって、たいてい何でも揃うので不便は感じませんね。

  • 若林若林

    僕は、車で名古屋へ行くときは知多半島道路を使います。
    通行料も460円と高くないので気軽に使えていいですよ。

  • 奥土居奥土居

    関東の大学に通っていたとき、愛知出身者はUターン就職する人が多いなと感じていましたが、住んでみてその理由がよくわかりました。すべてが程よく暮らしやすいので、私も今では愛知から離れたくないんです(笑)