AGC相模工場のある「神奈川県愛甲郡愛川町あいかわまちってどんなところ?

神奈川県の中央よりやや北に位置する愛川町は、県で第2位の広さを誇る相模原市、B級グルメのシロコロホルモンで有名な厚木市、海老名SAでおなじみの海老名市などに囲まれた人口約4万人の町です。町内には大小様々な企業の生産拠点、事業所、物流センター等が数多く点在し、周辺へのアクセス環境の良さから町内で働きながら、近隣エリアで子育てする世帯も根付いています。

相模工場のある「神奈川県愛甲郡愛川町ってどんなところ?

暮らし情報

  • 巡回バス巡回バス
  • 相模工場駐車場相模工場駐車場
  • 海老名駅「海老名」駅

通勤と住まい

会社の送迎バスや、電車とバスを乗り継いで通勤する人もいますが、拠点で働く人の半数以上がマイカー通勤をしています。周辺エリア(相模原市、海老名市、座間市、町田市、八王子市等)からの通いやすさに加え、拠点敷地内の駐車場は広く、通勤代としてガソリン代が支給されるのもマイカー通勤の良さ。通勤方法やライフスタイルを変えず、住まいの広さや子育てしやすい環境を確保できるエリアで持ち家を持ち、働き続ける社員も多くいます。

アクセス環境

  • 【車を利用する場合】
    愛川町内には電車が走っていません。その分、高速道路へのアクセスが充実しています。町の中心部から最も近い圏央道(首都圏中央連絡自動車道)相模原愛川ICへは、一般道を使って約10分で出ることができます。相模原愛川ICからさらに東名高速道路海老名JCTへは約20分、東名東京ICへは約45分。1時間以内で都心へ行ける距離にあるのです。
  • 【バスを利用する場合】
    車を所有していない場合、町内から出ているバスを使えば、海老名、横浜、茅ヶ崎方面につながる駅へアクセスできます。愛川町役場を起点に、バスで「海老名」駅(JR相模線・相模鉄道・小田急小田原線)へは約50分。小田急小田原線「本厚木」駅へは約40分。横浜や八王子方面につながるJR横浜線「淵野辺」駅へは約50分。「茅ヶ崎」駅が終点のJR相模線「上溝」駅へは約35分で出ることができます。

ココが嬉しい!AGC社員のクチコミ

  • 20代・女性20代・女性

    社バス通勤ができる海老名近辺は、ららぽーとやOIOIなどの大型商業施設や映画館、飲食店も揃っていて非常に住みやすく、治安も交通の便も良いです!

  • 20代・男性20代・男性

    決して都会ではありませんが、工場近くの寮で生活をしていた際は困ることはありませんでした。海老名まで出れば横浜へのアクセスも良く、プライベートも充実しますよ。

  • 20代・男性20代・男性

    愛川町(寮)に住んでいますが、最寄り駅まで出れば横浜や新宿に1本で行けるので外出しやすいです。

  • 30代・男性30代・男性

    車があれば、基本的に問題ありません。足を延ばせば、横浜や東京まですぐに行けて意外と便利。ゴルフをやる人にとっては御殿場が近くにある(高速で1時間以内)のも魅力だと思います。

  • 30代・男性30代・男性

    拠点はかなり山の上の方にあるので、いわゆる水害などは気にする必要がないくらい安全です。

  • 20代・女性20代・女性

    「陸の孤島」と聞き、どれだけアクセスが悪い場所なのかとドキドキしましたが、社バスや車を使いこなせば(そして慣れれば)気になりませんし、職場の皆さんが温かい雰囲気で気持ちよく過ごしています。

  • 愛川町下箕輪愛川町下箕輪
  • 愛川町の町並み愛川町の町並み
  • 愛川町文化会館愛川町文化会館
  • 愛川町役場愛川町役場

街の雰囲気

拠点のある角田(すみだ)は町の中心地。町役場、総合病院、図書館を備えた文化会館などの主要な施設が集まっています。工場が集中したエリアがある一方、住宅地が多く、静かで自然豊かな町内。そんな町の名産に「卵」があります。「かながわの名産100選」に選ばれるほどのブランド卵を食べれば、養鶏場から漂う香りも気にならないはず!愛川生まれの卵&スイーツは町内の直売所で買えるとか。

  • 社有寮-共同風呂社有寮-共同風呂
  • 社有寮-室内社有寮-室内
  • 社有寮-食堂社有寮-食堂
  • 社有寮-駐車場社有寮-駐車場
  • 女子寮-個人浴室女子寮-個人浴室
  • 女子寮-室内女子寮-室内
  • 女子寮-洗面所女子寮-洗面所

寮・社宅

拠点から約1.6~1.7kmの距離に、社員寮「ソレイユ愛川」があります。拠点前にある春日通りを通れば、車で5~6分、自転車なら15分程で通勤可能。女性専用の借上寮は工場がある愛川町や近隣の海老名市などの物件になります。「海老名」駅からは会社専用バスが出ており、拠点まで送迎。30分~1時間強かかりますが、車がない場合も不自由なく安心して通勤できます。
※寮・借上社宅いずれも入居要件があります。

ココが嬉しい!AGC社員のクチコミ

  • 20代・男性20代・男性

    借上社宅から社バス乗り場(海老名駅)までバスと自転車で25分。さらに社バスで職場まで50分かけて通勤しています。家賃補助もありますし、プライベートと職場を考慮して自由に選べるのが嬉しいです。

  • 30代・男性30代・男性

    寮は風呂・トイレが共同ですが、トイレは設備代がかからず、風呂は大浴場なので疲れが取れやすいです。光熱費が月額固定、寮で出る食事もリーズナブルで、野菜はバイキング形式で食べやすいです。

  • 30代・男性30代・男性

    借上社宅で、縁があって住むことになった小田急相模原駅周辺はバランスが良くて住みやすいです。家族持ちの総合職にはイチオシです。縁もゆかりもない場所ですが、人生で印象に残る街になりました。

  • 30代・男性30代・男性

    持ち家で町田市つくし野に住んでいます。大きな公園があり、駅近だけど閑静な住宅街で住みやすいです。拠点まで車で45~50分程度ですが、AGC横浜テクニカルセンターや本社、新横浜などが近くなり出張しやすいです。

  • 30代・男性30代・男性

    小田急相模原駅から徒歩1分の借上社宅に住んでいます。妻と子にとって近隣に商業施設や公園、幼稚園などが豊富に揃うことは大きなメリットなようで、ママ友からもとても羨ましがられているようです。

  • 20代・男性20代・男性

    愛川町は平地が多く、山々を見ながらのランニングにはもってこいの場所ですよ。

周辺スポット

  • コピオ愛川コピオ愛川
  • 愛川北部病院愛川北部病院
  • 海老名駅 「海老名」駅
  • 海老名駅 「海老名」駅

買い物と利便性

拠点と同じ角田エリアにあるのがショッピングセンターの「コピオ愛川」です。食料品・日用品を扱うスーパーアルプスを中心に、ファーストフード店、100円ショップ、コインランドリーなども併設。拠点近くの寮に住む場合、日常使いできる場所として重宝するでしょう。そのほか相模原市、海老名市、厚木市、座間市、町田市、東京都八王子市等は、生活に必要なものが様々揃うエリア。希望の生活を実現できるエリアが充実しています。

  • 海老名運動公園海老名運動公園
  • 海老名市立中央図書館海老名市立中央図書館
  • 宮ヶ瀬ダム湖宮ヶ瀬ダム湖
  • 相模三川公園相模三川公園

子育て環境

子育て環境が整備され、東京へのアクセスも良い点からファミリー世代に人気の神奈川県。質の高い教育が期待できる横浜市は圧倒的な人気ですが、愛川町がある県央地区も自然を満喫できるスポットが多く、子育て環境や住みやすさにおいて注目されています。中でも海老名市は、交通の便と大型商業施設のオープンで利便性が格段にアップ!中学卒業まで保険診療の自己負担無料の「子ども医療助成制度」(入院・通院ともに助成対象)がある点も、子育て世代からの人気につながっているようです。

  • 横浜中華街横浜中華街
  • 海老名駅前「海老名」駅前
  • 江ノ島江ノ島
  • 高尾山高尾山
  • 箱根湯元箱根湯元

レジャー/グルメ情報

愛川町がある県央地区(そのほか相模原・厚木・海老名・座間・綾瀬・清川・大和)は山、湖、川など自然を満喫できるスポットと都会的な便利さを兼ね備えたエリア。海老名方面に行けばショッピングセンター「ららぽーと海老名」から大型映画館、グルメまで様々揃い、街遊びが楽しめます。一方、相模原方面に行けば、相模湖や高尾山などにも気軽にアクセスでき、アクティブに遊ぶこともできます。自然と街のいいとこどりを体感してみて!

ココが嬉しい!AGC社員のクチコミ

  • 20代・男性20代・男性

    「ふじや食堂」お店の人と仲良くなるとサービス豊富。外観はかなり草木に覆われ入りづらい雰囲気ですが(笑)。

  • 30代・男性30代・男性

    愛川町と相模原市の境にある「宮ケ瀬ダム」は放水の時に行くと圧巻です!また海老名駅に近い「海老名市立中央図書館」は静かに勉強できるのでよく行っています。

  • 30代・男性30代・男性

    寮の付近は大きなスーパーがあるため買い物には困りません。車があって運転好きなら国道413号線の通称「道志みち」のドライブがおすすめ。車で1時間圏内に温泉やキャンプ場などもたくさんあります。

  • 30代・男性30代・男性

    町田市に住んでいるので、南町田にある新しくおしゃれな施設「グランベリーパーク」には週末出かけます。近隣の「こどもの国」や「横浜動物園ズーラシア」は年パスを購入して月1以上子どもと行きます。

  • 20代・女性20代・女性

    海老名から電車で20分の場所に住んでいます。自然豊かな場所で、車があれば箱根、伊豆、河口湖、鎌倉など気軽にアクセスできます。冬はスキーをしに新潟まで行きますが、こちらもアクセス良好です!

  • 30代・男性30代・男性

    圏央道が整備されているので、北関東や千葉の方へもアクセスしやすく、小さい子どもがいても短時間で気軽に旅行に出かけられます。江ノ島、箱根、伊豆熱海、山梨、静岡などにも旅行に行きます。

  • 20代・女性20代・女性

    相模工場近辺で有名なパン工場「オギノパン」。出来立ての揚げパンをひとたび食べれば、あなたもその美味しさの虜に…!あんぱんも有名です。

拠点の雰囲気

  • 本事務所(オフィス)風景本事務所(オフィス)風景
  • 本事務所(オフィス)外観本事務所(オフィス)外観
  • ショールームショールーム

配属拠点の雰囲気

拠点の中でも従業員500人ほどの規模とあって、「こじんまりした雰囲気で居心地が良い」という声が多くある相模工場。従業員同士が交流する機会が多く、工場内では拠点名物の場内駅伝や餅つき、さらには工場長主催の食事会や山登り等も行われ、他の拠点からも参加者が集まるほどです。工場長と従業員との距離が想像以上に近いのは、相模工場最大の魅力。野球部をはじめ、場内駅伝で選ばれしメンバーが愛川町駅伝に出場したりしたこともあり、バトミントンやゴルフなど従業員達の有志で行っている活動もあるので要チェックです。

  • 相模工場クラブハウス(宴会場)外観
  • クラブハウス(宴会場)内クラブハウス(宴会場)内
  • 健康管理センター健康管理センター
  • 厚生棟内大浴場厚生棟内大浴場
  • 売店売店
  • 食堂外観食堂外観
  • 食堂 食堂
  • 食堂 食堂

福利厚生施設

相模工場で働く従業員の胃袋を支える食堂。日替わりが1食230円で食べられるというリーズナブルさで、毎日お世話になる従業員も少なくありません。ちなみにカップラーメンの自販機もあります。食堂とは別に「クラブハウス」があり、親睦会などの各種交流イベントを行う際に利用されています。相模工場独自の取り組み「NEAT(ニート)活動」では、従業員が互いの仕事内容を学び合い、各自の業務に生かす勉強会が盛んに行われ、若手中心にスキルアップやモチベーションアップの場になっています。

ココが嬉しい!AGC社員のクチコミ

  • 20代・男性20代・男性

    従業員はそこまで多くないですが、逆に若手や他部署とのつながりができやすく非常にフラットで良い雰囲気です。

  • 20代・女性20代・女性

    総合職は30人程でコンパクトかつアットホームな雰囲気。自主的に新入社員をサポートしてくれる先輩方がたくさんいます!冬のもちつき駅伝大会では、寒いなか振る舞われる特製豚汁が最高です!!

  • 20代・女性20代・女性

    冬のイベントで、みんなで週末に相模湖までワカサギ釣りに行きました!別の場所ではタコ釣りも経験させてもらい、楽しかったです。

  • 30代・男性30代・男性

    相模工場は他拠点に比べてあまり規模が大きくなく、開発と製造が一体となった拠点なので、団結力は高いと思います。上の方と若手の距離の近さを感じます。

  • 30代・男性30代・男性

    若手の裁量権が大きく、レクリエーションが盛んで部署を越えて知り合いがいるほどです。クラブハウスも様々なメニューやドリンクがあって便利です。

  • 20代・女性20代・女性

    愛甲郡では最大級の工場ですが、AGCの中では比較的小さな工場なのでアットホームです。社員同士知り合いになる確率が高くて居心地が良いです。