PROFILEメンバー紹介
-
子育て社員
-
若手社員
日本の縮図と言われる
兵庫県。
山も海も島も温泉も
ギュギュッと詰まって
楽しめるエリアです。
尼崎事業所と高砂事業所の2拠点からなる関西工場。同じ瀬戸内海に面する兵庫県内でありながら、電車でのアクセスが良く比較的都会にある尼崎事業所と、車通勤者が多いのどかな工業地帯にある高砂事業所。それぞれのメンバーが拠点や周辺エリアの魅力について語ります!
吉川くんは入社後、高砂の工場実習からスタートして、
秋に尼崎に配属になったんだよね?
そうです。実は尼崎に来るまでは独特のイメージがあり、少し不安があったんです。でも実際に住んでみると会社近くの阪神尼崎駅付近には繁華街が広がっていて、食事をする場所には困らないですし、1000円くらいで飲める個人の居酒屋もあり、東京なら新橋みたいなイメージかな?下町のディープな雰囲気は結構クセになる居心地の良さです。
住めば都だよね。僕は入社してから国内外転々としているので、尼崎に配属が決まったときも「どこでも来い」って感じだったね。でも、入社前、米沢にある関係会社に配属(休職派遣)が決まったときは、最初すごく不安になったことを覚えてるよ(笑)
AGCの本社ビルってすごく都会的でカッコいいから、
地方配属になると就職活動時とのギャップは確かにありますよね。
でも今振り返ってみると、会社は僕の育成やキャリアのことをちゃんと考えてくれていたんだなぁって思うよ。米沢で今の奥さんとも出会えたから、地方勤務だからって内定断っていたら、全然違う人生になっていただろうし。
運命の分かれ道だったんですね(笑)
吉川くんは寮住まいだっけ?普段はどうやって過ごしているの?
寮は工場まで自転車で5分くらいの場所ですね。
この辺りは昔ながらの純喫茶も多いので、いろんなお店を巡るのも楽しいですよ。服を買うときは神戸や梅田まで行くことが多いですね。中川さんは西宮にお住まいでしたよね?
そう。今住んでいるのは新興住宅地で、僕と同じような転勤族のファミリー世帯が多め。ご近所さんでハロウィンパーティなんかもやっていて、子どもをみんなで見守る風土みたいなのはあって安心できるかな。あ、そうそう。こっちに来て温泉が身近になったから日帰りでよく行くようになって、子どもの皮膚炎が良くなったのは助かったなぁ。
それは良かったですね!でも温泉って有馬温泉ですか?お高いんじゃないですか?
泊まると高いけど、日帰りでお湯に浸かるだけならクーポン使えば安いよ。有馬だけじゃなくて、城崎とか淡路島とか温泉はいろいろあるしね。
そうなんですね〜。この辺りは、車で足を延ばせばすぐ自然に触れられるのがいいですよね。僕もキャンプやサイクリングなどアウトドアレジャーを楽しんでいます。
僕は若い頃、飲み会という名の反省会(笑)をしていたんだけど、最近の若い人はそういうのあるの?
高砂で実習していたときは先輩にテニスやゴルフに誘ってもらっていましたが、尼崎は他拠点に比べて若手が少ないこともあり、拠点内での交流は少なめなのかなと思います。平日夜はカフェで一人読書したり、駅近くのジムで鍛えたりしています!
人が少ないから確かに他拠点よりはやや盛り上がりは少ないかもしれないけれど、その分プライベートを充実させられるね。僕は最近、高砂で一緒に勤務していた仲間と一緒にオンライン飲み会したよ。
今は地方に住んでいてもネットでつながれるからいいですよね。あと地方だと生活コストが圧倒的に安いから、計画的に貯金できます。
ほんとそれ!僕はね、最近「地方生活は貴族」だと思ってる。家賃が安いから広い家に住めるし、自動車保有コストも都会に比べて低い。地方には大きな公園や自然があって子どもがのびのび育つ。新鮮な地産のものが食べられる。結論、大手企業の地方勤務は現代の貴族だよ(笑)
貴族はちょっと強引ですけど(笑)、知らない場所でも先入観を取り払って飛び込んでみると、新しい世界が広がるのは確かですね!
私は東京出身で大学も東京だったので、
社会人になるまで関西圏は旅行に行ったくらいで、暮らすのは配属後初めてだったんですがおふたりはどうでしたか?
高砂の辺りは、大学時代に大阪から広島へ帰省するときに新幹線の車窓から眺めていたくらいですね。工業地帯というイメージですね。
私も大学は大阪でしたが、高砂には来たことがなくて「姫路城が近い」くらいのイメージでした。大学の後輩にこの近くの出身の子がいて「何もない田舎だよ〜」って聞いていました。
私も同僚から同じようなことを聞いてました。
育児休暇前までは尼崎事業所にいたので、尼崎と比べるとのどかな場所ですね。
前職では静岡県勤務だったので、配属された後はしゃべり方やトーンが関西の雰囲気だなぁ……と。
播州弁ですね。クセが強いので、地元出身の製造職や協力会社さんの言っていることがわからないときがたまにあります(笑)
私は東京出身なのに、子どもからうつっていて、いつの間にか関西風のイントネーションになってきているなと感じます(笑)
川村さんは寮に住んでいるんですよね?高砂って若い方にとっては正直ちょっと刺激がない街なのかなーって思うんですが……。
確かに田舎なので遊ぶところはないですけど、私インドア派なんで平気です(笑) 車は持っていないのですが、電車を使えば姫路まで30分、三宮まで1時間、大阪も1時間半で行けますし、通勤経路にスーパーもあるので生活の不便はないですよ。
私は尼崎勤務のときは主人の勤務先に合わせて大阪寄りのエリアに住んでいたんですが、2人目の育休中に高砂への転勤が決まって明石に引っ越しました。通勤は車で1時間くらいですね。
明石は私も転居先の候補に入れていました。子育て支援と教育環境が良いことで有名ですよね。
そうなんです。医療費無料はもちろん2人目の保育料が無料だったり、子育て世帯にやさしい街です。都会過ぎずにほどほどの賑わいがあり、大きな公園があるなど自然が豊か。魚が美味しいのもポイント高いですね。
私は子どもの幼稚園探しが最優先事項で、受け入れてくれる園があった姫路市に決めました。姫路辺りだと中国地方のチェーン店もありますし、魚も瀬戸内海で獲れるものが中心なので、私にとっては馴染みがあります。ただ、姫路はテレビ東京系列が映らないのがちょっと残念です。
明石はテレ東系列映りますよ!
え、なんかちょっと悔しいです(笑)
川村さんは会社の先輩や同僚と遊びに行くことはありますか?
はい。周りに美味しいお店がたくさんあるので、それこそコロナ前は先輩たちに誘っていただいて飲みに行くことがよくありました!
楽しそうでいいですね!私はやらないんですけど、会社にテニスコートがあるのでテニスをしている人も多いみたいですね。あとはゴルフとか。有志で姫路セントラルパークに遊びに行ったという話も聞きました。高砂は社員同士の交流は盛んですよね。
あとお祭り好きというか、地域の行事として大事にしている人が多いですよね。
確かに秋祭りの時期になると、製造現場の有給休暇取得率が高くなるみたいです(笑)
お祭りはこちらに越してきてまだ見たことがないので、いつか見てみたいです!
兵庫県は日本の縮図と言われるだけあって、北には山岳、南には海があり淡路島が浮かび、有馬や城崎など温泉も充実しています。日帰りや一泊で楽しめるスポットが多いので、配属が決まったら楽しみにしていてくださいね!