PROFILEメンバー紹介
-
若手社員
-
子育て社員
-
キャリア入社社員
あの有名テーマパークだけが
千葉の魅力じゃない!
航空、鉄道、バスと交通網も
発達しているから、
帰省や旅行も便利です。
化学コンビナートが立ち並ぶ市原市にある千葉工場。大規模工場でありながら、社員同士の交流を図る取り組みも活発で、他部署と顔見知りになる機会も多いのだとか。豊かな自然が残されていながら、都心をはじめ多方面へのアクセスも良く居住地としても魅力的です。
佐々木さんは社会人になって初めての一人暮らし?
はい。大学までは埼玉の実家にいて、今は会社の寮に住んでいます。就職活動時に社バスからJR五井駅から千葉工場までの道を眺めていたんですが、「化学プラントばっかりだなぁ。ここに配属になったら休日に遊ぶ場所とかなさそうだなぁ」というのが第一印象でした。
私も大学までは地元の北海道で実家暮らしでした。関東の土地勘が全然なかったので、千葉県って都心からは離れていて少し田舎なのかな?と思っていました。北海道の人間に言われたくないかもしれませんが(笑)
私は結婚を機に転職活動をして、こちらに配属になりました。
夫が千葉勤務なので、転職が決まってから千葉に引っ越しました。千葉は冠水のニュースをよく目にするので、天候に左右されやすいイメージと、海が近いので地震があったら津波とか大丈夫かな?と少し心配でした。
お二人は千葉市に住まわれているそうですね。通勤は車ですか?
ええ。車で通っています。工場までは車で30分くらいです。
車通勤だと保育園のお迎えとか荷物が多いときは便利ですね。
私は電車とJR五井駅から出ている社バスで通勤しています。出張のときは五井駅から直行の空港バスで羽田や成田に行けるので重宝していますよ。
入社前は「車がないと通勤や生活に不便なんじゃないか」と思っていましたが、全然そんなことないですよね。
工場地帯なので通退勤時間は交通量が多く、少し混みますけどね。
でも、大渋滞ってほどではないし、通常30分かかるところ、ピークタイムでも40分になる程度なので許容範囲です。
千葉さんは持ち家に住んでいらっしゃるんですよね。
ええ。子育て環境と通勤の便を考えて千葉市に一戸建てを建てました。千葉県は広い公園やレジャー施設が多くて子供を遊ばせる場所は選び放題!木更津にはコストコやアウトレットもありますし、アクアラインを使えば横浜も意外なほど近いです。
千葉市に比べたら劣りますが、僕が住んでいる市原市も徒歩圏内に
コンビニやスーパー、ショッピングセンター、カフェなどが揃っていて普段の生活には困りません。服を買うときはお店のレパートリーが豊富な千葉市まで行くこともありますが、それ以外で不便を感じたことはないですね。
群馬出身の私は、スーパーの魚介類の豊富さに感動しました。おかげで魚介類を使った料理を以前より作るようになりました。と言っても、ただ塩焼きにするのが定番なんですが(笑)
新鮮なら塩焼きが一番ですよ(笑)ビワや梨などのフルーツもおいしいですよね。
千葉は少し車を走らせれば海も山も近くて自然豊かなのに、街は程よく栄えている。東京駅まで乗り換えなしで1時間と、都心へのアクセスがいいのも魅力です。
そう!だから、パートナーが都心勤務でも千葉市あたりなら十分通勤圏内ですよね。逆にパートナーも千葉の工場地帯勤務なら、姉ヶ崎や袖ヶ浦、木更津にも住めますし。
入社前は千葉エリアに住むことに少し不安を感じていましたが、
住んでみたらなかなか便利な立地ですよね。
AGCに中途入社して面白いなと思ったのは、
CCA(カルティベートカルチャーアクティビティ)です。
CCA自体は会社全体での取り組みなんですが、千葉工場のCCAは「千葉を・ちょっと・明るく(CCA)」ともじってます(笑)千葉はAGCのなかでも規模が大きいので、他部署他職種が何をしているのかが見えづらいのですが、若手社員が中心となって発刊している独自の広報誌でネットワークが広がっていますね。
ゴルフ、釣り、フットサルなどの趣味を通じて、部署の垣根や上下関係を超えたつながりもありますよ。僕も上司や同僚とよくゴルフに行きます。変わったところでは、会社の大浴場でも他部署の方と話すことがありますね。僕はたまに自宅からランニング出社しているんですが、風呂でさっぱりして仕事を始められるのでとても気に入っています。
アクティブですね〜。
工場内の売店で地域の野菜や果物が売られているのも、地方拠点ならではなのかなと思います。
千葉に来る前までは、正直、あの有名テーマパークのイメージくらいしかなかったんですが(笑)、食べ物もおいしいし、航空、鉄道、バスと交通網も発達していて、住みやすさは抜群のエリアだと思います。