
安全・安心な労働環境の実現を目指し、世界規模での取り組みを推進する。
interview #11
環境安全品質
高 斐
Gao Fei
環境安全品質本部 環境安全部(マネージャー)
生物・バイオ系(薬学部卒)
2020年キャリア入社
※取材当時
生物・バイオ系(薬学部卒)
2020年キャリア入社
※取材当時
01
グループすべてを包括したシステムの構築と運用
入社以来、一貫して労働安全衛生マネジメントに関する業務に携わっています。具体的には職業性疾病の予防管理や作業環境管理に関わる分野に始まり、現在はAGCグループ全体を包含する「OHSグローバル統合情報管理システム」の構築とグループ内における運用展開、付帯するシステム改善、海外関係者へのインストラクション等を担当しています。部門横断的なグローバルコミュニケーションの推進も業務課題です。
「OHSグローバル統合情報管理システム」は、グループのすべての労働災害情報を収集・分析して見える化し、「安全・安心な職場環境の構築」に役立てていくツールです。私はシステムを全世界の拠点で運用してもらうべく、各国のユーザーへの説明・質問対応や機能改善に取り組んでいます。
サステナブルな社会の実現に関連する労働安全衛生マネジメント業務は、AGCの事業活動を持続していく上でも重要な領域だと確信しています。特に「仲間のため、将来のため」にという想いも大切にしています。
「OHSグローバル統合情報管理システム」は、グループのすべての労働災害情報を収集・分析して見える化し、「安全・安心な職場環境の構築」に役立てていくツールです。私はシステムを全世界の拠点で運用してもらうべく、各国のユーザーへの説明・質問対応や機能改善に取り組んでいます。
サステナブルな社会の実現に関連する労働安全衛生マネジメント業務は、AGCの事業活動を持続していく上でも重要な領域だと確信しています。特に「仲間のため、将来のため」にという想いも大切にしています。

02
積み重ねてきた専門性を活かすために
前職は外資系メーカーの日本法人で、オフィスと物流センターにおける環境安全衛生管理に関わる管理の仕組みの構築および運用を担当していました。環境安全衛生文化構築の活動や抽出された課題の改善活動などに取り組んだほか、廃棄物削減や新型コロナウイルス感染拡大の状況下における危機管理も担いました。
こうした業務で経験を積んでいくうちに大きくなってきたのが、より広い範囲の仕事に主体的にチャレンジしたいという想いです。そのタイミングで以前から高い技術力を持つメーカーとして好印象を抱いていたAGCで労働安全衛生マネジメント職に携わる人財を募集していることを知り、転職を決意しました。そして同分野で事業活動によい影響を与えられる仕事に取り組み、幅広い領域でキャリア形成することを目指してAGCに入社しました。
こうした業務で経験を積んでいくうちに大きくなってきたのが、より広い範囲の仕事に主体的にチャレンジしたいという想いです。そのタイミングで以前から高い技術力を持つメーカーとして好印象を抱いていたAGCで労働安全衛生マネジメント職に携わる人財を募集していることを知り、転職を決意しました。そして同分野で事業活動によい影響を与えられる仕事に取り組み、幅広い領域でキャリア形成することを目指してAGCに入社しました。
03
責任ある仕事にチャレンジできる

04
企業価値のさらなる向上のために
キャリア入社の視点から
AGCでは、上司や同僚などと気軽にコミュニケーションできる社内環境が整っています。人財を大切にしており、早いうちから大きな仕事を任せてもらえる風土があると思います。
Other contents
他の社員
Recruit
採用情報
募集要項や選考フローなど、エントリーに関する情報は下記からご覧ください