2017年04月21日その他リリース

東京大学とAGC旭硝子 社会連携講座 「フッ素および有機化学融合材料・生命科学講座」を開設

国立大学法人東京大学(総長:五神真、以下東京大学)とAGC旭硝子(旭硝子株式会社、社長:島村琢哉)は、東京大学工学系研究科化学生命工学専攻に、同専攻全体がAGC旭硝子と包括的な共同研究を行う社会連携講座「フッ素および有機化学融合材料・生命科学講座」(講座担当:野崎京子 教授(特任・兼務))を4月1日に開設しました。また、本講座の実験室・居室の第1期分が本日4月21日 本郷キャンパス内に完成し、共同研究を本格的に開始しました。

今回開設する社会連携講座は、東京大学が材料工学・有機化学・生命科学などの幅広い領域において保有する最先端の学術的知見と、AGC旭硝子が50年以上にわたり培ってきたフッ素関連技術を融合することにより、フッ素化学・有機化学・生命科学の分野を超えた新しい領域の開拓を目指し、以下のテーマに取り組みます。

  • 含フッ素構造による優れた反応性を利用した、より環境負荷が低く安全な有用物質生産プロセスの開発
  • 含フッ素構造の特性を活かした有機機能性材料を創出するための新たな反応方法開発
  • 含フッ素構造の生理活性を活かした医薬有効成分の発見

さらに、オープン・イノベーションにより、さまざまな産業分野に応用可能な有用物質およびその生産プロセスを創出して、化学産業の発展に寄与することを目指します。

また、本日4月21日、本郷キャンパス内に本講座の実験室・居室の第1期分が完成しました。2014年に実験研究室のリノベーションとして初めてグッドデザイン賞を受賞した望月公紀氏(京都造形芸術大学准教授・建築家)が「イノベーションの創出と快適で安心安全な研究・実験環境の実現」をコンセプトとしてデザインしたこの実験研究室は、ホワイトボードのように思いついたアイデアを書いたり消したりできるAGC旭硝子のカラーガラス「ラコベル®」や、プレゼンテーション画面を表示するガラス製透明スクリーン「グラシーン®」を壁面や間仕切りとして使うことで、明るく快適でクリエイティブな環境を実現しています。なお、第2期分は本年7月末頃に完成予定です。

<ご参考>

社会連携講座の概要

講座名称:   フッ素および有機化学融合材料・生命科学講座

設置部署:   東京大学工学部工学研究科化学生命工学専攻(本郷キャンパス)

設置期間:   平成29年4月1日~平成32年3月31日

研究目的:   フッ素化学関連技術を有機化学の最先端の科学的知見と融合することにより革新的な技術を創出し、先駆的な化学製造プロセス、機能性材料、生理活性物質の創生につなげることを目的とする

共同企業:   AGC旭硝子

担当教員:   特任教授           野崎 京子

                 特任助教           秋山 みどり

代表共同研究員:AGC旭硝子 技術本部先端技術研究所   岡添 隆

フッ素および有機化学融合材料・生命科学講座の実験室・居室

  設計:   望月 公紀氏 (京都造形芸術大学准教授・建築築事務所 代表)

アイデアを書き込めるカラーガラス「ラコベル」 アイデアを書き込めるカラーガラス「ラコベル®
映像を表示できるガラス透明スクリーン「グラシーン」 映像を表示できるガラス透明スクリーン「グラシーン®
ガラスを多用したオープンな実験室 ガラスを多用したオープンな実験室
本件に関するお問い合わせ先
AGC旭硝子 経営企画部 広報・IR室長 玉城 和美
担当:小田
TEL: 03-3218-5603
E-mail: info-pr@agc.com
本件に関するお問い合わせ先
東京大学 工学系研究科広報室(担当:宮川)
TEL: 03-5841-1790
E-mail: kouhou@pr.t.u-tokyo.ac.jp