2019年11月27日研究開発リリース
素材開発現場にAR技術の試験使用を開始
開発設備の導入を円滑に進め、開発のスピードアップに貢献
AGC(AGC株式会社、本社:東京、社長:島村琢哉)は、当社で素材の組成開発を担う材料融合研究所と素材の生産プロセス・設備開発を担う生産技術部において、KAKUCHO(KAKUCHO株式会社、本社:東京、社長:竹本泰輔)の保有する「webAR」の試験使用を決定しました。2019年12月より本技術を開発現場に導入し、開発のスピードアップを図ります。
素材の開発には、組成開発、生産プロセス開発、設備開発などの開発フェーズから量産に至るまで数十年を要することもあります。中でも設備開発は同じ図面や仕様を共有しているにも関わらず、組成開発者と設備開発者が認識する現物イメージに乖離があり、開発に多大な時間を要するケースがあります。この課題を解決する手段の1つとして、当社はAR技術に着目しました。
「webAR」は専用のアプリを開発することなく、webブラウザ上でARを簡単に使用できる技術です。事前にURLを共有しておけば、スマートフォンやタブレットなどのデバイスを現場でかざすことで、開発設備をそのままの形状・サイズ感で現場風景に重ね合わせて表示ができます。これまで図面や仕様を共有するだけでは正確に伝えることが出来なかった、現場のレイアウト・作業性・安全性等を設備導入前に明らかにすることが可能です。本技術により開発者間のコミュニケーションを促進し設備開発のスピードを向上することで、素材開発全体のスピードアップに繋げていく予定です。
AGCグループは、経営方針 AGC plus の下、デジタル技術を活用しビジネスプロセスの変革を行う”スマートAGC”を推進しています。開発・製造現場へのAR導入を積極的に行うことで開発スピードを加速し、新たな素材や機能をタイムリーに提供していきます。
<ご参考>
■ARについて
AR(Augmented Realityの略称)とは一般的に拡張現実と訳されるもので、物体検知、空間認識、顔認識などの画像認識を通して、現実環境をコンピューターにより拡張する技術のことです。建設現場や工場などの作業現場での活用や、自動運転への応用など、ビジネスの様々なシーンで活用が進んでいます。
■「webAR」について
AR利用時に大きくコストのかかっていたスマートフォンアプリ開発そのものが不要で、ARを体験できるのがKAKUCHOの開発した「webAR」です。URLを共有すれば、webブラウザを用いて、製造・開発など様々な現場で手軽に実寸大の製品のイメージが確認可能です。
URL:https://webar.pro/
AR(Augmented Realityの略称)とは一般的に拡張現実と訳されるもので、物体検知、空間認識、顔認識などの画像認識を通して、現実環境をコンピューターにより拡張する技術のことです。建設現場や工場などの作業現場での活用や、自動運転への応用など、ビジネスの様々なシーンで活用が進んでいます。
■「webAR」について
AR利用時に大きくコストのかかっていたスマートフォンアプリ開発そのものが不要で、ARを体験できるのがKAKUCHOの開発した「webAR」です。URLを共有すれば、webブラウザを用いて、製造・開発など様々な現場で手軽に実寸大の製品のイメージが確認可能です。
URL:https://webar.pro/
■KAKUCHO株式会社について
「AR/MRを社会に浸透させ、誰もみたことのない新しい日常を創造する。」を企業理念に掲げたARのスタートアップです。ARを利用した高級インテリアEC「FURNI」と、FURNIに使われているAR技術を提供する「webAR」の2つの事業を提供しています。
「AR/MRを社会に浸透させ、誰もみたことのない新しい日常を創造する。」を企業理念に掲げたARのスタートアップです。ARを利用した高級インテリアEC「FURNI」と、FURNIに使われているAR技術を提供する「webAR」の2つの事業を提供しています。
- ◎本件に関するお問い合わせ先:
- AGC株式会社 広報・IR部長 玉城 和美
- 担当:北野
- TEL: 03-3218-5603
- E-mail: info-pr@agc.com