ESGデータ集
環境
(AGCグループ)Scope1 GHG排出量
2019 | 2020 | 2021 | 2022 | 2023 | 2024 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Scope 1 GHG排出量 | 1,000t-CO2 | 6,223 | 6,490 | 6,880 | 5,968 | 5,852 | 5,781 |
※Scope1排出量の2024年実績は、SGSジャパンによる第三者保証を受けています。
(AGCグループ)Scope1 GHG別排出量
2019 | 2020 | 2021 | 2022 | 2023 | 2024 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
CO2 | 1,000t-CO2 | 5,895 | 6,048 | 6,363 | 5,482 | 5,372 | 5,309 | |
CH4 | 1,000t-CO2 | 19 | 13 | 39 | 24 | 22 | 55 | |
N2O | 1,000t-CO2 | 2 | 2 | 1 | 1 | 1 | 3 | |
HFC | 1,000t-CO2 | 226 | 314 | 352 | 410 | 388 | 301 | |
PFC | 1,000t-CO2 | 45 | 65 | 79 | 17 | 45 | 84 | |
SF6 | 1,000t-CO2 | 36 | 49 | 46 | 34 | 24 | 28 | |
NF3 | 1,000t-CO2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
(AGCグループ)Scope1 活動別排出量
2019 | 2020 | 2021 | 2022 | 2023 | 2024 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
燃料の燃焼による排出 | 1,000t-CO2 | 4,662 | 5,008 | 5,274 | 4,548 | 4,571 | 4,528 | |
物理的・化学的プロセスからの排出 | 1,000t-CO2 | 1,383 | 1,418 | 1,518 | 1,347 | 1,206 | 1,155 | |
設備からの漏洩排出 | 1,000t-CO2 | 1 | 1 | 1 | 1 | 13 | 7 | |
その他の漏洩排出 | 1,000t-CO2 | 177 | 63 | 93 | 72 | 61 | 91 |
(AGCグループ)事業セグメント別Scope1 GHG排出量
2019 | 2020 | 2021 | 2022 | 2023 | 2024 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
建築ガラス | 1,000t-CO2 | 3,028 | 2,787 | 2,718 | 2,406 | 2,124 | 2,030 | |
オートモーティブ | 1,000t-CO2 | 627 | 576 | 615 | 612 | 628 | 594 | |
電子 | 1,000t-CO2 | 625 | 616 | 618 | 606 | 461 | 425 | |
化学品 | 1,000t-CO2 | 1,904 | 2,477 | 2,893 | 2,303 | 2,614 | 2,711 | |
ライフサイエンス | 1,000t-CO2 | 10 | 7 | 12 | 14 | 16 | 16 | |
セラミックス・その他 | 1,000t-CO2 | 28 | 26 | 25 | 27 | 9 | 7 |
(AGCグループ)Scope2 GHG排出量
2019 | 2020 | 2021 | 2022 | 2023 | 2024 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Scope 2 GHG排出量 | 1,000t-CO2 | 5,424 | 4,726 | 4,505 | 4,770 | 4,017 | 4,132 |
※排出係数はマーケット基準を用いて算定
※Scope2排出量の2024年実績は、SGSジャパンによる第三者保証を受けています
(AGCグループ)事業セグメント別Scope 2 GHG排出量
2019 | 2020 | 2021 | 2022 | 2023 | 2024 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
建築ガラス | 1,000t-CO2 | 503 | 456 | 400 | 406 | 351 | 330 | |
オートモーティブ | 1,000t-CO2 | 874 | 728 | 753 | 812 | 787 | 716 | |
電子 | 1,000t-CO2 | 973 | 999 | 1,010 | 967 | 914 | 927 | |
化学品 | 1,000t-CO2 | 2,963 | 2,435 | 2,246 | 2,501 | 1,886 | 2,076 | |
ライフサイエンス | 1,000t-CO2 | 12 | 12 | 15 | 17 | 19 | 26 | |
セラミックス・その他 | 1,000t-CO2 | 99 | 95 | 81 | 68 | 60 | 57 |
※排出係数はマーケット基準を用いて算定
(AGCグループ)Scope 2 GHG排出量
2019 | 2020 | 2021 | 2022 | 2023 | 2024 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
Scope 2 GHG排出量 | 1,000t-CO2 | 5,304 | 4,718 | 4,643 | 4,916 | 4,347 | 4,395 |
※排出係数はロケーション基準を用いて算定
※Scope2排出量の2024年実績は、SGSジャパンによる第三者保証を受けています
(AGCグループ)エネルギー別Scope 2 GHG排出量
2019 | 2020 | 2021 | 2022 | 2023 | 2024 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
電気 | 1,000t-CO2 | 5,140 | 4,455 | 4,221 | 4,539 | 3,810 | 3,915 | |
蒸気 | 1,000t-CO2 | 284 | 270 | 283 | 231 | 207 | 217 | |
温熱 | 1,000t-CO2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | |
冷熱 | 1,000t-CO2 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
※排出係数はマーケット基準を用いて算定
(AGCグループ)購入したエネルギー消費量
2019 | 2020 | 2021 | 2022 | 2023 | 2024 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
燃料 | うち再生可能由来 | TJ | 0 | 0 | 0 | 562 | 902 | 0 |
うち非再生可能由来 | TJ | 83,058 | 86,806 | 88,820 | 82,208 | 78,590 | 76,032 | |
電力 | うち再生可能由来 | TJ | 2 | 67 | 178 | 650 | 2,182 | 2,477 |
うち非再生可能由来 | TJ | 34,900 | 32,039 | 32,008 | 32,940 | 28,362 | 28,160 | |
蒸気 | うち再生可能由来 | TJ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
うち非再生可能由来 | TJ | 3,667 | 3,336 | 3,601 | 3,174 | 3,442 | 3,521 | |
温熱 | うち再生可能由来 | TJ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
うち非再生可能由来 | TJ | 3 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | |
冷熱 | うち再生可能由来 | TJ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
うち非再生可能由来 | TJ | 6 | 4 | 4 | 4 | 5 | 5 |
※高位発熱量基準で算定
※自家生成したエネルギー消費量をあわせたエネルギー消費量(合計値)の2024年実績は、SGSジャパンによる第三者保証を受けています
(AGCグループ)自家生成したエネルギー消費量
2019 | 2020 | 2021 | 2022 | 2023 | 2024 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
電力 | うち再生可能由来 | TJ | 87 | 46 | 76 | 203 | 368 | 253 |
うち非再生可能由来 | TJ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | |
蒸気 | うち再生可能由来 | TJ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
うち非再生可能由来 | TJ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | |
温熱 | うち再生可能由来 | TJ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
うち非再生可能由来 | TJ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | |
冷熱 | うち再生可能由来 | TJ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
うち非再生可能由来 | TJ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
※高位発熱量基準で算定、購入した燃料由来のエネルギーは含まない
※購入したエネルギー消費量をあわせたエネルギー消費量(合計値)の2024年実績は、SGSジャパンによる第三者保証を受けています
(AGCグループ)エネルギー消費量売上高原単位
2019 | 2020 | 2021 | 2022 | 2023 | 2024 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
エネルギー消費量売上高原単位 | TJ/億円 | 8.02 | 8.66 | 7.35 | 5.88 | 5.74 | 5.22 |
※高位発熱量基準で算定
(AGCグループ)再生可能エネルギー由来購入電力
2019 | 2020 | 2021 | 2022 | 2023 | 2024 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
再エネ証書 | GWh | 0 | 0 | 0 | 127.6 | 537.3 | 598.1 | |
バイオマス | GWh | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | |
太陽光 | GWh | 0 | 18.2 | 40.2 | 40.6 | 66.4 | 83 | |
風力 | GWh | 0.5 | 0.4 | 9.3 | 10.5 | 0 | 4.6 | |
水力 | GWh | 0.5 | 18.6 | 49.5 | 51.9 | 56.7 | 57.1 | |
その他 | TJ | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 |
(AGCグループ)再生可能エネルギー比率
2019 | 2020 | 2021 | 2022 | 2023 | 2024 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
再生可能エネルギー比率 | % | 0 | 0.2 | 0.6 | 1.9 | 7.2 | 8.1 |
(AGCグループ)Scope 3 GHG排出量
2019 | 2020 | 2021 | 2022 | 2023 | 2024 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
カテゴリ1 | 1,000t-CO2 | 4,168 | 3,716 | 3,406 | 4,004 | 3,746 | 3,738 | |
カテゴリ2 | 1,000t-CO2 | 421 | 684 | 685 | 778 | 744 | 725 | |
カテゴリ3 | 1,000t-CO2 | 1,262 | 1,102 | 2,266 | 1,334 | 1,263 | 1,060 | |
カテゴリ4 | 1,000t-CO2 | 978 | 1,007 | 1,293 | 954 | 901 | 940 | |
カテゴリ5 | 1,000t-CO2 | 47 | 35 | 14 | 49 | 91 | 38 | |
カテゴリ6 | 1,000t-CO2 | 18 | 43 | 18 | 53 | 90 | 77 | |
カテゴリ7 | 1,000t-CO2 | 20 | 51 | 20 | 31 | 38 | 32 | |
カテゴリ8 | 1,000t-CO2 | - | - | - | - | - | - | |
カテゴリ9 | 1,000t-CO2 | - | - | - | - | - | - | |
カテゴリ10 | 1,000t-CO2 | 549 | 269 | 261 | 344 | 154 | 483 | |
カテゴリ11 | 1,000t-CO2 | 2,609 | 1,945 | 1,681 | 1,483 | 1,378 | 1,471 | |
カテゴリ12 | 1,000t-CO2 | 3,836 | 2,581 | 1,716 | 1,259 | 806 | 1,168 | |
カテゴリ13 | 1,000t-CO2 | 167 | 167 | 167 | 162 | 151 | 146 | |
カテゴリ14 | 1,000t-CO2 | - | - | - | - | - | - | |
カテゴリ15 | 1,000t-CO2 | 251 | 58 | 58 | 58 | 139 | 132 | |
合計 | 1,000t-CO2 | 14,325 | 11,658 | 11,585 | 10,508 | 9,501 | 10,008 |
※カテゴリ別Scope 3 GHG排出量の2024年実績は、SGSジャパンによる第三者保証を受けています
(AGCグループ)Scope 3 GHG排出量
2019 | 2020 | 2021 | 2022 | 2023 | 2024 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
カテゴリ1 | 1,000t-CO2 | 4,168 | 3,716 | 3,406 | 4,004 | 3,746 | 3,738 | |
カテゴリ10 | 1,000t-CO2 | 549 | 269 | 261 | 344 | 154 | 483 | |
カテゴリ11 | 1,000t-CO2 | 2,609 | 1,945 | 1,681 | 1,483 | 1,378 | 1,471 | |
カテゴリ12 | 1,000t-CO2 | 3,836 | 2,581 | 1,716 | 1,259 | 806 | 1,168 | |
合計 | 1,000t-CO2 | 11,162 | 8,511 | 7,065 | 7,090 | 6,084 | 6,860 |
カテゴリ別Scope 3 GHG排出量の2024年実績は、SGSジャパンによる第三者保証を受けています
(AGCグループ)生物起源炭素由来CO2排出量
2019 | 2020 | 2021 | 2022 | 2023 | 2024 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|
生物起源炭素由来CO2排出量 | 1,000t-CO2 | 0 | 0 | 0 | 57 | 93 | 0 |
※排出係数はロケーション基準を用いて算定
※Scope2排出量の2024年実績は、SGSジャパンによる第三者保証を受けています
(AGCグループ)GHG排出量売上高原単位
2019 | 2020 | 2021 | 2022 | 2023 | 2024 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
Scope1 | 1,000t-CO2/億円 | 0.41 | 0.46 | 0.41 | 0.29 | 0.3 | 0.27 | |
Scope2 | 1,000t-CO2/億円 | 0.36 | 0.33 | 0.27 | 0.23 | 0.2 | 0.2 | |
Scope3 | 1,000t-CO2/億円 | 0.94 | 0.83 | 0.68 | 0.52 | 0.48 | 0.47 | |
Scope1,2 | 1,000t-CO2/億円 | 0.77 | 0.79 | 0.67 | 0.53 | 0.5 | 0.47 | |
Scope1,2,3 | 1,000t-CO2/億円 | 1.71 | 1.62 | 1.35 | 1.04 | 0.98 | 0.94 |
※Scope2GHG排出係数はマーケット基準を用いて算定
(AGCグループ)ガラス原料中の再生資源利用量および利用率
2019 | 2020 | 2021 | 2022 | 2023 | 2024 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
再生資源利用量 | ton | 1,476,346 | 1,581,911 | 2,153,268 | 2,747,857 | 1,988,541 | 1,788,392 | |
再生資源利用率 | % | 20.2 | 22.9 | 27.7 | 33.1 | 31.5 | 29.7 |
(AGCグループ)資源投入量(ガラス主要原材料)
2019 | 2020 | 2021 | 2022 | 2023 | 2024 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
珪砂 | ton | 3,573,250 | 3,251,743 | 3,479,709 | 3,445,335 | 2,701,689 | 2,644,217 | |
ソーダ灰 | ton | 1,086,766 | 991,725 | 1,032,815 | 1,005,188 | 785,489 | 762,131 | |
ドロマイト | ton | 1,036,300 | 948,520 | 996,419 | 975,220 | 762,213 | 738,900 | |
石灰石 | ton | 134,450 | 122,683 | 123,367 | 117,936 | 82,475 | 88,866 | |
投入量合計 | ton | 5,830,766 | 5,314,670 | 5,632,310 | 5,543,679 | 4,331,866 | 4,234,114 |
(AGCグループ(日本)「プラスチックに係る資源循環の促進等に関する法律」における多量排出業者該当拠点)プラスチック排出量
2019 | 2020 | 2021 | 2022 | 2023 | 2024 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
AGC(株) | プラスチック類 総排出量 |
ton | - | - | - | - | 4,718 | 4,633 |
内訳有価物 として売却 |
ton | - | - | - | - | 3,242 | 3,274 | |
内訳産業廃棄物 として排出 |
ton | - | - | - | - | 1,476 | 1,359 | |
AGCグラスプロダクツ | プラスチック類 総排出量 |
ton | - | - | - | - | 807 | 595 |
内訳有価物 として売却 |
ton | - | - | - | - | 33 | 2 | |
内訳産業廃棄物 として排出 |
ton | - | - | - | - | 774 | 593 | |
AGCディスプレイグラス米沢 | プラスチック類 総排出量 |
ton | - | - | - | - | - | 332 |
内訳有価物 として売却 |
ton | - | - | - | - | - | 59 | |
内訳産業廃棄物 として排出 |
ton | - | - | - | - | - | 273 |
2023年分より集計、公表を開始。「AGCディスプレイグラス米沢」は2024年より「多量排出業者」に該当。集計期間は、各年ともに4月~翌年3月
(AGCグループ(日本)「プラスチックに係る資源循環の促進等に関する法律」における多量排出業者該当拠点)廃棄プラスチック処理方法比率
2019 | 2020 | 2021 | 2022 | 2023 | 2024 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
AGC(株) | 再資源化処理 | % | - | - | - | - | 26.4 | 35 |
熱利用 (サーマルリカバリー) |
% | - | - | - | - | 49.2 | 45.8 | |
単純焼却 | % | - | - | - | - | 7.7 | 6.9 | |
埋め立て | % | - | - | - | - | 16.7 | 12.3 | |
AGCグラスプロダクツ | 再資源化処理 | % | - | - | - | - | 21.5 | 15.1 |
熱利用 (サーマルリカバリー) |
ton | - | - | - | - | 55.6 | 79.1 | |
単純焼却 | ton | - | - | - | - | 20.4 | 3.2 | |
埋め立て | ton | - | - | - | - | 2.6 | 2.7 | |
AGCディスプレイグラス米沢 | 再資源化処理 | ton | - | - | - | - | - | 1.3 |
熱利用 (サーマルリカバリー) |
ton | - | - | - | - | - | 98.7 | |
単純焼却 | ton | - | - | - | - | - | 0 | |
埋め立て | ton | - | - | - | - | - | 0 |
2023年分より集計、公表を開始。「AGCディスプレイグラス米沢」は2024年より「多量排出業者」に該当。集計期間は、各年ともに4月~翌年3月
(AGCグループ)廃棄物発生量、リサイクル量とリサイクル率(有価物を除く)
2019 | 2020 | 2021 | 2022 | 2023 | 2024 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
産業廃棄物発生量 総量 | ton | 638,611 | 592,028 | 355,175 | 460,708 | 508,504 | 509,512 | |
リサイクル量 | ton | 531,201 | 491,340 | 309,212 | 358,778 | 419,673 | 435,933 | |
リサイクル率 | % | 83.2 | 83 | 87.1 | 77.9 | 82.5 | 85.6 |
一般廃棄物をあわせた廃棄物発生量(合計値)の2024年実績は、SGSジャパンによる第三者保証を受けています
(AGCグループ)事業セグメント別産業廃棄物総発生量(有価物を除く)
2019 | 2020 | 2021 | 2022 | 2023 | 2024 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
建築ガラス | ton | 229,502 | 220,566 | 72,853 | 107,286 | 123,154 | 118,562 | |
オートモーティブ | ton | 180,378 | 149,698 | 88,387 | 154,627 | 143,688 | 143,614 | |
電子 | ton | 33,772 | 43,208 | 38,733 | 35,022 | 39,845 | 40,314 | |
化学品 | ton | 158,449 | 130,198 | 118,564 | 120,007 | 156,024 | 165,669 | |
ライフサイエンス | ton | 27,107 | 31,560 | 27,833 | 36,565 | 38,062 | 33,197 | |
セラミックス、その他 | ton | 9,403 | 16,797 | 8,805 | 7,201 | 7,731 | 8,155 |
(化学品カンパニー)有害および無害廃棄物発生量内訳
2019 | 2020 | 2021 | 2022 | 2023 | 2024 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
廃棄物発生量 | ton | 185,541 | 160,365 | 176,471 | 156,102 | 125,819 | 124,948 | |
有害廃棄物 | % | 59 | 59 | 46 | 55 | 51 | 48 | |
無害廃棄物 | % | 41 | 41 | 54 | 45 | 49 | 52 |
(AGCグループ)埋立処分量・埋立処分率
2019 | 2020 | 2021 | 2022 | 2023 | 2024 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
埋立処分量 | ton | 37,478 | 30,837 | 19,190 | 19,708 | 13,532 | 13,932 | |
埋立処分率 | % | 4.8 | 3.2 | 2.6 | 2.8 | 1.9 | 2.1 |
埋立処分率=埋立処分量/(廃棄物発生量+有価物発生量)
(AGCグループ)取水量 取水源別
2019 | 2020 | 2021 | 2022 | 2023 | 2024 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
淡水の地表水 | m3 | 4,467,436 | 3,569,336 | 3,806,761 | 3,367,608 | 3,123,365 | 2,760,790 | |
汽水海水 | m3 | 732,180,258 | 824,097,371 | 786,772,620 | 660,126,300 | 803,166,658 | 768,081,984 | |
地下水/再生可能(浅い) | m3 | 3,918,020 | 4,368,795 | 3,537,707 | 3,381,084 | 3,641,575 | 3,590,157 | |
地下水/非再生可能(深い) | m3 | 25,656,786 | 25,992,199 | 25,101,226 | 26,668,417 | 25,526,757 | 24,812,468 | |
随伴水/混入水 | m3 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | |
第三者の水源 | m3 | 54,886,380 | 55,009,047 | 57,759,324 | 54,271,515 | 51,939,750 | 50,462,633 | |
合計 | m3 | 821,108,881 | 913,036,749 | 876,977,638 | 747,814,924 | 887,398,104 | 849,708,031 |
※化学品カンパニーで使用する自家発電設備の冷却用海水を含む
※取水量合計値の2024年実績は、SGSジャパンによる第三者保証を受けています
(AGCグループ)取水量 地域別
2019 | 2020 | 2021 | 2022 | 2023 | 2024 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
日本 | m3 | 62,749,004 | 62,601,822 | 64,053,262 | 63,751,773 | 59,344,396 | 57,011,543 | |
日本以外アジア | m3 | 750,945,166 | 844,072,124 | 806,155,771 | 677,678,716 | 822,884,281 | 787,911,760 | |
欧州 | m3 | 4,966,318 | 5,096,240 | 5,652,427 | 5,306,509 | 4,063,276 | 3,715,253 | |
米州 | m3 | 2,448,393 | 1,266,563 | 1,116,178 | 1,077,927 | 1,106,151 | 1,069,476 | |
合計 | m3 | 821,108,881 | 913,036,749 | 876,977,638 | 747,814,924 | 887,398,104 | 849,708,031 |
※化学品カンパニーで使用する自家発電設備の冷却用海水を含む
(AGCグループ)取水量 事業セグメント別
2019 | 2020 | 2021 | 2022 | 2023 | 2024 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
建築ガラス | m3 | 7,310,394 | 6,238,489 | 6,640,284 | 6,993,121 | 6,344,239 | 5,946,507 | |
オートモーティブ | m3 | 6,839,875 | 6,198,216 | 6,678,688 | 7,703,710 | 7,396,395 | 6,866,523 | |
電子 | m3 | 14,395,375 | 14,795,418 | 13,664,807 | 12,344,183 | 11,837,564 | 10,644,204 | |
化学品 | m3 | 790,722,493 | 883,623,343 | 847,676,518 | 719,675,926 | 860,814,025 | 825,063,057 | |
ライフサイエンス | m3 | 243,407 | 314,279 | 443,464 | 386,050 | 386,249 | 455,892 | |
その他 | m3 | 1,597,337 | 1,867,004 | 1,873,876 | 711,934 | 619,632 | 731,850 | |
合計 | m3 | 821,108,881 | 913,036,749 | 876,977,638 | 747,814,924 | 887,398,104 | 849,708,031 |
※化学品カンパニーで使用する自家発電設備の冷却用海水を含む
(AGCグループ)総取水効率(売上高原単位)
2019 | 2020 | 2021 | 2022 | 2023 | 2024 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総取水効率(売上高原単位) | m3/億円 | 54,090 | 64,649 | 51,666 | 36,732 | 44,740 | 40,170 |
(AGCグループ)取水量 高リスク評価拠点レベル別
2019 | 2020 | 2021 | 2022 | 2023 | 2024 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
レベル5 高 | 25 | m3 | 2,197,684 | 2,174,307 | 2,309,003 | 2,289,317 | 2,060,926 | 2,069,499 |
レベル4 中~高 | 29 | m3 | 11,957,224 | 12,887,620 | 12,471,330 | 12,027,760 | 10,956,913 | 11,340,178 |
レベル3 中 | 63 | m3 | 53,406,793 | 52,988,502 | 50,778,305 | 51,656,075 | 50,712,194 | 49,304,278 |
レベル2 中~低 | 52 | m3 | 18,731,136 | 19,332,205 | 23,183,590 | 20,136,454 | 19,555,214 | 18,189,435 |
レベル1 低 | 20 | m3 | 1,144,638 | 1,094,040 | 1,236,442 | 1,334,500 | 844,237 | 614,010 |
※2021年時点のグループ製造拠点189拠点に対する評価に基づくデータ
(AGCグループ)排水先別排水量
2019 | 2020 | 2021 | 2022 | 2023 | 2024 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
淡水の地表水 | m3 | 7,961,284 | 8,285,320 | 7,703,856 | 10,938,937 | 9,800,808 | 10,650,242 | |
汽水の地表水/海水 | m3 | 762,894,618 | 855,607,674 | 818,299,385 | 693,630,209 | 839,759,846 | 803,687,908 | |
地下水 | m3 | 1,394,071 | 1,584,044 | 1,479,287 | 1,440,828 | 1,417,066 | 1,422,448 | |
第三者の放流先 | m3 | 26,696,310 | 25,813,107 | 18,110,697 | 18,717,822 | 17,454,988 | 20,347,457 | |
合計 | m3 | 798,946,283 | 891,290,145 | 845,593,225 | 724,727,796 | 868,432,709 | 836,108,055 |
※化学品カンパニーで使用する自家発電設備の冷却用海水を含む
※排水量合計値の2024年実績は、SGSジャパンによる第三者保証を受けています
(AGCグループ)地域先別排水量
2019 | 2020 | 2021 | 2022 | 2023 | 2024 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
日本 | m3 | 50,538,530 | 50,255,330 | 51,453,954 | 52,893,573 | 51,356,485 | 51,016,029 | |
日本以外アジア | m3 | 738,885,662 | 831,163,211 | 792,569,715 | 666,076,023 | 812,096,121 | 780,319,603 | |
欧州 | m3 | 592,500 | 649,957 | 753,546 | 5,015,024 | 3,892,056 | 3,708,559 | |
米州 | m3 | 8,929,592 | 9,221,646 | 816,009 | 743,176 | 1,088,046 | 1,063,864 | |
合計 | m3 | 798,946,283 | 891,290,145 | 845,593,225 | 724,727,796 | 868,432,709 | 836,108,055 |
※化学品カンパニーで使用する自家発電設備の冷却用海水を含む
(AGCグループ)事業セグメント別排水量
2019 | 2020 | 2021 | 2022 | 2023 | 2024 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
建築ガラス | m3 | 9,400,353 | 9,837,672 | 1,099,015 | 5,181,274 | 4,448,822 | 4,928,325 | |
オートモーティブ | m3 | 5,171,590 | 4,809,023 | 4,732,120 | 5,743,699 | 5,956,700 | 5,935,122 | |
電子 | m3 | 10,339,285 | 11,077,921 | 10,796,966 | 9,854,930 | 8,698,125 | 11,349,940 | |
化学品 | m3 | 772,598,951 | 864,131,964 | 827,126,181 | 702,128,153 | 847,562,306 | 812,940,474 | |
ライフサイエンス | m3 | 181,383 | 236,676 | 333,333 | 299,236 | 306,463 | 370,875 | |
その他 | m3 | 1,254,721 | 1,196,889 | 1,505,610 | 1,520,503 | 1,460,293 | 583,319 | |
合計 | m3 | 798,946,283 | 891,290,145 | 845,593,225 | 724,727,796 | 868,432,709 | 836,108,055 |
(AGCグループ)事業セグメント別水質汚染物質(BOD)排出量
2019 | 2020 | 2021 | 2022 | 2023 | 2024 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
建築ガラス | ton | 23.8 | 19.8 | 36.1 | 26.6 | 32.1 | 21.4 | |
オートモーティブ | ton | 15.4 | 11.1 | 5 | 16 | 21 | 38.1 | |
電子 | ton | 73.4 | 50.7 | 46.6 | 44.5 | 41.8 | 38.8 | |
化学品 | ton | 40.9 | 101 | 120.8 | 95.2 | 220.5 | 284.8 | |
ライフサイエンス | m3 | 2.3 | 2.8 | 11 | 66.1 | 3.1 | 4.1 | |
その他 | ton | 2.8 | 2 | 2.1 | 2.2 | 3.6 | 2.4 | |
合計 | ton | 158.6 | 187.4 | 221.6 | 250.7 | 322.1 | 389.6 |
(AGCグループ)事業セグメント別水質汚染物質(COD)排出量
2019 | 2020 | 2021 | 2022 | 2023 | 2024 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
建築ガラス | ton | 134.9 | 131.3 | 153.3 | 140.7 | 137.2 | 132.4 | |
オートモーティブ | ton | 128.8 | 74.8 | 48.9 | 76.0 | 42.9 | 76.8 | |
電子 | ton | 280.0 | 234.5 | 260.5 | 186.0 | 199.8 | 142.8 | |
化学品 | ton | 2,397.5 | 2,299.1 | 2,438.6 | 2,235.5 | 2,239.3 | 2,046.6 | |
ライフサイエンス | m3 | 17.1 | 23.4 | 35.4 | 121.4 | 16.5 | 13.5 | |
その他 | ton | 3.9 | 3.6 | 5.1 | 4.9 | 4.0 | 3.5 | |
合計 | ton | 2,962.2 | 2,766.6 | 2,941.9 | 2,764.6 | 2,639.7 | 2,415.6 |
(AGCグループ)事業セグメント別水質汚染物質(全窒素)排出量
2019 | 2020 | 2021 | 2022 | 2023 | 2024 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
建築ガラス | ton | 18.2 | 16.2 | 20.7 | 14.4 | 9 | 10 | |
オートモーティブ | ton | 16.6 | 15.6 | 10.2 | 26.8 | 12.6 | 18.7 | |
電子 | ton | 7.5 | 7 | 5.5 | 4.9 | 5.7 | 4.5 | |
化学品 | ton | 48.2 | 59.8 | 47.8 | 54.7 | 54.6 | 73.3 | |
ライフサイエンス | m3 | 0.3 | 1.8 | 1.3 | 1.3 | 2.2 | 1.7 | |
その他 | ton | 2.8 | 2 | 2.9 | 2.5 | 2.6 | 1.8 | |
合計 | ton | 93.5 | 102.5 | 88.4 | 104.5 | 86.8 | 110 |
(AGCグループ)大気汚染物質排出量
2019 | 2020 | 2021 | 2022 | 2023 | 2024 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
NOx | ton | 23,233 | 18,214 | 18,835 | 15,724 | 11,955 | 10,689 | |
SOx | ton | 7,299 | 6,466 | 7,282 | 6,112 | 6,406 | 5,782 | |
ばいじん | ton | 440 | 458 | 194 | 274 | 249 | 271 | |
その他 | ton | 1,253 | 1,304 | 2,039 | 1,462 | 806 | 757 | |
大気汚染物質排出量 総量 | ton | 32,226 | 26,441 | 28,349 | 23,573 | 19,416 | 17,499 |
(AGCグループ(日本))PRTR法届出対象物質の排出・移動量
2019 | 2020 | 2021 | 2022 | 2023 | 2024 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
PRTR排出量 AGC単体 | ton | - | - | 488 | 488 | 570 | - | |
PRTR排出量 日本国内グループ会社 | ton | - | - | 685 | 276 | 173 | - | |
PRTR移動量 AGC単体 | ton | - | - | 1,048 | 969 | 1,150 | - | |
PRTR移動量 日本国内グループ会社 | ton | - | - | 2,438 | 2,633 | 2,696 | - |
環境省の公表値(最新実績2023年)を元に集計、公表。集計期間は、各年ともに4月~翌年3月
(AGCグループ(日本))PRTR法届出対象物質中のオゾン層破壊物質の大気排出量
2019 | 2020 | 2021 | 2022 | 2023 | 2024 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
AGC単体 | t-CFC11e | - | - | 3 | 2 | 0.03 | - | |
日本国内グループ会社 | t-CFC11e | - | - | 0.3 | 0.5 | 0.1 | - | |
合計 | - | - | 3.3 | 2.4 | 0.15 | - |
環境省の公表値(最新実績2023年)を元に集計、公表。集計期間は、各年ともに4月~翌年3月
(AGCグループ(日本))PRTR法届出対象物質中の揮発性有機化合物(VOC)排出量
2019 | 2020 | 2021 | 2022 | 2023 | 2024 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
AGC単体 | ton | - | - | 374 | 207 | 68 | - | |
日本国内グループ会社 | ton | - | - | 653 | 234 | 3 | - | |
合計 | - | - | 1,027 | 441 | 70 | - |
環境省の公表値(最新実績2023年)を元に集計、公表。集計期間は、各年ともに4月~翌年3月
(AGCグループ)揮発性有機化合物(VOC)排出量
2019 | 2020 | 2021 | 2022 | 2023 | 2024 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
合計 | ton | - | - | - | 427 | 339 | 351 |
社会
(AGC)労働組合データ
2019 | 2020 | 2021 | 2022 | 2023 | 2024 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
労働組合員数※ | 名 | 4212 | 4386 | 4526 | 4535 | 4574 | 4685 | |
平均年齢 | 歳 | 39.4 | 39.6 | 39.7 | 40 | 40.2 | 39.9 | |
平均勤続年年数 | 15年3カ月 | 15年2カ月 | 15年3カ月 | 15年6カ月 | 15年7カ月 | 15年5カ月 |
※AGCでは、労働協約においてユニオン・ショップ性を採っています
(AGCグループ)地域別従業員数
年度 | 2019年12月末 | 2020年12月末 | 2021年12月末 | 2022年12月末 | 2023年12月末 | 2024年12月末 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
日本・アジア | 名 | 33197 | 34,100 | 約34500 | 約35700 | 約35400 | 約34100 | |
欧州 | 名 | 17131 | 17000 | 約17000 | 約17200 | 約16600 | 約14900 | |
米州 | 名 | 5270 | 5100 | 約4500 | 約4700 | 約4700 | 約4700 | |
合計 | - | 56200 | 約56000 | 約57600 | 約56700 | 約53700 |
(AGC)社員数
2019 | 2020 | 2021 | 2022 | 2023 | 2024 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
役職者 | 男性 | 名 | 2898 | 2981 | 2384 | 2495 | 2567 | 2646 |
女性 | 名 | 165 | 177 | 177 | 205 | 232 | 261 | |
一般社員・総合職 | 男性 | 名 | 814 | 804 | 713 | 741 | 791 | 838 |
女性 | 名 | 174 | 191 | 183 | 189 | 215 | 262 | |
一般社員・技能職 | 男性 | 名 | 3193 | 3250 | 3110 | 3120 | 3167 | 3179 |
女性 | 名 | 119 | 135 | 148 | 150 | 160 | 170 | |
一般社員・事務職 | 男性 | 名 | 14 | 14 | 13 | 12 | 11 | 12 |
女性 | 名 | 521 | 522 | 495 | 500 | 497 | 542 | |
合計 | 9917 | 8074 | 7223 | 7412 | 7640 | 7910 |
(AGC)雇用関連データ
2019 | 2020 | 2021 | 2022 | 2023 | 2024 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
平均年齢 | 男性 | 歳 | 42.9歳 | 43.4歳 | 43.6歳 | 43.4歳 | 43.4歳 | 42.9歳 |
女性 | 歳 | 42.0歳 | 42.2歳 | 42.5歳 | 42.4歳 | 42.4歳 | 41.9歳 | |
全体 | 歳 | 42.8歳 | 43.2歳 | 43.4歳 | 43.3歳 | 43.2歳 | 42.8歳 | |
平均勤続年数 | 男性 | 年 | 18.1年 | 18.4年 | 18.4年 | 18.1年 | 18.0年 | 17.4年 |
女性 | 年 | 14.9年 | 14.8年 | 14.9年 | 14.6年 | 14.5年 | 13.2年 | |
全体 | 年 | 17.7年 | 17.9年 | 17.9年 | 17.6年 | 17.2年 | 16.8年 | |
平均時間外労働時間 | 19.9時間/月 (組合員平均) |
17.0時間/月 (組合員平均) |
18.8時間/月 (組合員平均) |
18.5時間/月 (組合員平均) |
18.9時間/月 (組合員平均) |
18.9時間/月 (組合員平均) |
||
有給休暇主取得率 | % | 91.4% (組合員平均) |
85.9% (組合員平均) |
95.0% (組合員平均) |
96% (組合員平均) |
94.4% (組合員平均) |
93.9% (組合員平均) |
(AGC)退職者数
2019 | 2020 | 2021 | 2022 | 2023 | 2024 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
退職者数 | 名 | - | - | - | - | 170 | 193 | |
退職の平均勤続年数 | 年 | - | - | - | - | 12.3 | 13 |
(AGC)総合職新人入社定着状況
2025年3月末現在
2019 | 2020 | 2021 | 2022 | 2023 | 2024 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
人数 | 名 | - | - | - | 122 | 140 | 157 | |
在籍数 | 名 | - | - | - | 113 | 138 | 157 | |
定着率 | % | - | - | - | 92.6% | 98.6% | 100.0% |
(AGC)総合職キャリア採用比率
2019 | 2020 | 2021 | 2022 | 2023 | 2024 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
総合職キャリア採用比率 | % | 50% | 51% | 52.5% | 57.9% | 58.8% | 45.3% |
(AGC)正規雇用従業員の年齢比率
年齢区分/年度 | 2019 | 2020 | 2021 | 2022 | 2023 | 2024 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
0-14歳 | 男性 | % | - | - | - | - | - | - |
女性 | % | - | - | - | - | - | - | |
15-24歳 | 男性 | % | - | - | - | - | - | 4.20% |
女性 | % | - | - | - | - | - | 1.40% | |
25‐34歳 | 男性 | % | - | - | - | - | - | 19.60% |
女性 | % | - | - | - | - | - | 5.60% | |
35‐44歳 | 男性 | % | - | - | - | - | - | 23.60% |
女性 | % | - | - | - | - | - | 6.50% | |
45‐54歳 | 男性 | % | - | - | - | - | - | 20.50% |
女性 | % | - | - | - | - | - | 5.10% | |
55歳以上 | 男性 | % | - | - | - | - | - | 11.40% |
女性 | % | - | - | - | - | - | 2.10% | |
合計 | 合計 | % | - | - | - | - | - | 100% |
(AGC)正規雇用従業員の年齢比率
勤続年数区分/年度 | 2019 | 2020 | 2021 | 2022 | 2023 | 2024 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1年未満 | 男性 | % | - | - | - | - | - | 5.4% |
女性 | % | - | - | - | - | - | 2.2% | |
1年以上5年未満 | 男性 | % | - | - | - | - | - | 17.3% |
女性 | % | - | - | - | - | - | 6.0% | |
5年以上10年未満 | 男性 | % | - | - | - | - | - | 13.1% |
女性 | % | - | - | - | - | - | 3.8% | |
10年以上20年未満 | 男性 | % | - | - | - | - | - | 21.8% |
女性 | % | - | - | - | - | - | 5.3% | |
20年以上30年未満 | 男性 | % | - | - | - | - | - | 12.2% |
女性 | % | - | - | - | - | - | 1.9% | |
30年以上 | 男性 | % | - | - | - | - | - | 9.5% |
女性 | % | - | - | - | - | - | 1.4% | |
合計 | 合計 | % | - | - | - | - | - | 99.9% |
(AGCグループ)エンゲージメント調査における国/地域別・従業員階層別の回答者内訳
国/地域別 | 第1回 | 第2回 | 第3回 | 第4回 | 第5回 | 第6回 | 第7回 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
日本 | % | - | - | - | - | - | 30% | 32% | |
アジア | % | - | - | - | - | - | 32% | 37% | |
欧州 | % | - | - | - | - | - | 28% | 22% | |
欧州 | % | - | - | - | - | - | 10% | 9% | |
従業員階層別 | 第1回 | 第2回 | 第3回 | 第4回 | 第5回 | 第6回 | 第7回 | ||
役員 | % | - | - | - | - | - | 4% | 4% | |
管理職 | % | - | - | - | - | - | 19% | 21% | |
専門職・事務職 | % | - | - | - | - | - | 22% | 22% | |
技能職 | % | - | - | - | - | - | 55% | 53% |
(AGCグループ)エンゲージメント調査の回答状況
第1回 | 第2回 | 第3回 | 第4回 | 第5回 | 第6回 | 第7回 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|---|
時期 | 2005年7月 | 2007年11月 | 2010年11月 | 2013年11月 | 2016年11月 | 2019年9月 | 2022年9月 | ||
調査対象者数 | 名 | 9247名 | 40100名 | 39055名 | 40321名 | 43546名 | 47533名 | 49468名 | |
回答者数 | 名 | 8435名 | 31126名 | 31729名 | 33214名 | 36773名 | 41897名 | 42656名 | |
回答率 | % | 91% | 78% | 81% | 82% | 84% | 88% | 86% |
(AGCグループ)CEO表彰受賞件数一覧
(件数)
部門/年度 | 2019 | 2020 | 2021 | 2022 | 2023 | 2024 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
建築ガラス アジアカンパニー | 件 | 8 | 8 | 8 | 4 | 4 | 4 | |
建築ガラス 欧米カンパニー | 件 | 5 | 5 | 5 | ||||
オートモーティブカンパニー | 件 | 8 | 8 | 7 | 8 | 7 | 8 | |
電子カンパニー | 件 | 9 | 8 | 9 | 8 | 8 | 8 | |
化学品カンパニー | 件 | 8 | 8 | 8 | 8 | 8 | 6 | |
ライフサイエンスカンパニー | 件 | - | - | - | - | - | 3 | |
AGCセラミックス | 件 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | |
CTO所管部門※1 | 件 | 5 | 5 | 5 | 5 | 5 | 5 | |
CFO所管部門※2 | 件 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | 2 | |
合計 | 件 | 42 | 41 | 41 | 42 | 41 | 43 |
※1デジタル・イノベーション推進部、事業開拓部、知的財産部、環境安全品質本部、技術本部
※2経営企画本部、総務部、広報・IR部、法務部、人事部、経理・財務部、調達・ロジスティクス部、情報システム部
(AGC)総合職の新卒採用における外国籍採用実績
2019 | 2020 | 2021 | 2022 | 2023 | 2024 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
日本への留学生 | 名 | 2 | 2 | 2 | 6 | 10 | 7 | |
海外大学の卒業生 | 名 | 4 | 9 | 0 | 1% | 1 | 4 |
※2023年までは「入社年度」で掲載していましたが、2024年から「採用年度」に変更したため、2019年~2022年は過去掲載の人数と異なっています
(AGCグループ)管理職(課長以上)の女性比率の推移
2019 | 2020 | 2021 | 2022 | 2023 | 2024 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
女性比率 | % | - | - | - | - | - | 12.6% |
(AGC)管理職(課長以上)の女性比率の推移
2019 | 2020 | 2021 | 2022 | 2023 | 2024 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
女性比率 | % | 3.5% | 3.6% | 3.9% | 4.8% | 5.4% | 6.0% |
(AGC)役職者(係長以上)の女性比率推移
2019 | 2020 | 2021 | 2022 | 2023 | 2024 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
女性比率※ | % | 5.7% | 5.9% | 6.8% | 7.0% | 7.9% | 8.4% |
※各年12月末現在。ただし、60歳以上の従業員を除く
(AGC)総合職の新卒採用における女性採用数
2019 | 2020 | 2021 | 2022 | 2023 | 2024 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
女性採用数 | 名 | 26 | 30 | 17 | 23 | 40 | 52 | |
採用総数 | 名 | 109 | 120 | 111 | 122 | 140 | 157 | |
女性採用比率 | % | 23.9% | 25.0% | 15.3% | 18.9% | 28.6% | 33.1% |
※2022年までは「入社年度かつ4月入社」で掲載していましたが、2023年から「海外採用を含めた採用年度」に変更したため、2020~2021年は過去掲載の人数と異なっています。
(AGC)男女の賃金の差異に関する実績
2019 | 2020 | 2021 | 2022 | 2023 | 2024 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
管理職(課長以上) | % | - | - | - | 98.7% | 93.9% | 93.9% | |
管理職以外 | % | - | - | - | 81.1% | 81.6% | 80.5% | |
女性採用比率 | % | 23.9% | 25.0% | 15.3% | 18.9% | 28.6% | 33.1% |
(AGCグループ(日本))障がい者雇用率の推移
2019 | 2020 | 2021 | 2022 | 2023 | 2024 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
障がい者数(実数) | 名 | - | - | - | - | - | 276 | |
雇用率 | % | - | - | - | - | - | 2.33% |
(AGC)障がい者雇用率の推移
2019 | 2020 | 2021 | 2022 | 2023 | 2024 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
障がい者数(実数) | 名 | 129 | 137 | 144 | 145 | 157 | 170 | |
雇用率 | % | 2.23% | 2.32% | 2.36% | 2.3% | 2.4% | 2.54% |
(AGC)育児・介護休業取得状況
2019 | 2020 | 2021 | 2022 | 2023 | 2024 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
育児休業取得人数 | 男性 | 名 | 30 | 49 | 61 | 129 | 129 | 228 |
女性 | 名 | 69 | 60 | 71 | 76 | 92 | 80 | |
合計 | 名 | 99 | 109 | 132 | 205 | 221 | 308 | |
介護休業・休暇取得人数 | 名 | 10 | 2 | 3 | 11 | 13 | 18 |
(AGC)年次有給休暇取得率の推移
2019 | 2020 | 2021 | 2022 | 2023 | 2024 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
AGC※1 | % | 91.4% | 85.9% | 95.0% | 96.0% | 94.4% | 93.9% | |
全産業※2 | % | 58.6% | 63.1% | 60.8% | 63.2% | 65.6% | 65.3% |
※1組合員平均
※2全産業のデータは「厚生労働省 就労条件総合調査」による
(AGC)時間外労働時間の推移
(時間/月)
2019 | 2020 | 2021 | 2022 | 2023 | 2024 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
組合員平均 | 時間 | 19.9 | 17.0 | 18.8 | 18.5 | 18.8 | 18.0 |
(AGCグループ)研修受講実績
2019 | 2020 | 2021 | 2022 | 2023 | 2024 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
延べ人数 | AGC | 名 | - | - | - | - | 3261 | 3370 |
グループ会社 | 名 | - | - | - | - | 1463 | 1797 | |
合計 | 名 | 21969 | 3676 | 415 | 1530 | 4724 | 5167 | |
時間 | AGC | 名 | - | - | - | - | 67006 | 75115 |
グループ会社 | 名 | - | - | - | - | 3284 | 23494 | |
合計 | 名 | - | - | - | - | 70290 | 98608 | |
平均時間/延人 | AGC | 名 | - | - | - | - | 20.5 | 22.3 |
グループ会社 | 名 | - | - | - | - | 2.2 | 13.1 | |
合計 | 名 | - | - | - | - | 14.9 | 19.1 |
(AGC)二次検診受診率推移
2019 | 2020 | 2021 | 2022 | 2023 | 2024 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
受験率 | % | 81.4% | 92.0% | 98.9% | 99.5% | 96.5% | 99.0% |
(AGC)喫煙率の推移
2019 | 2020 | 2021 | 2022 | 2023 | 2024 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
喫煙率 | % | 26.9% | 25.7% | 24.1% | 22.4% | 21.7% | 20.5% |
(AGC)健康保持のための管理指標
2019 | 2020 | 2021 | 2022 | 2023 | 2024 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
定期健康診断受診率 | % | - | - | - | 100.0% | 100.0% | 100.0% | |
二次健診受診率 | % | 81.4% | 92.0% | 98.9% | 99.5% | 96.5% | 99.0% | |
有所見率 | % | - | - | - | 18.4% | 18.4% | 18.6% | |
保健指導実施率 | % | - | - | - | 83.2% | 75.7% | 90.4% | |
ストレスチェック受検率 | % | - | - | - | 96.6% | 95.0% | 96.9% | |
高ストレス者の割合 | % | - | - | - | 10.9% | 10.4% | 10.8% | |
喫煙率 | % | 26.9% | 25.7% | 24.1% | 22.4% | 21.7% | 20.5% | |
AGCウォーク参加率 | % | - | - | - | 47.1% | 47.4% | 51.5% | |
健康支援アプリ導入率 | % | - | - | - | 46.6% | 49.5% | 51.5% | |
プレゼンティーイズム | % | - | - | - | 16.4% | 17.2% | 21.8% | |
アブセンティーイズム | % | - | - | - | 2.9日 | 2.2日 | 2.3日 | |
ワークエンゲージメント | % | - | - | - | 3.0点 | 2.7点 | 2.7点 | |
傷病休職率 | % | - | - | - | 2.3% | 2.4% | 2.4% | |
女性健康セミナー参加者率 | % | - | - | - | 2.6% | 2.3% | 5.0% | |
婦人科がん検診受診率 | % | - | - | - | - | 68.6% | - | |
健康経営従業員の満足度 | 全体 | % | - | - | - | - | 91.7% | 90.9% |
健康セミナー従業員の満足度 | % | - | - | - | - | 94.5% | 96.8% | |
「AGC健康宣言」の理解度 | % | - | - | - | - | 84.9% | 87.3% |
※婦人科がん検診受診率について2024版は「申込者数」で算出していましたが、2025年から「受診者数」で算出するよう変更したため、過去掲載の人数と異なっています
※2025年よりワークエンゲージメントサーベイの回答選択肢の素点配分を変更しました。これにより、過去に掲載された点数とは異なります
(AGCグループ)OHSMS第三者認証取得拠点数
報告年度時点
2019 | 2020 | 2021 | 2022 | 2023 | 2024 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
日本国内 | 6 | 5 | 7 | 7 | 8 | 7 | ||
海外(アジア) | 14 | 15 | 14 | 14 | 20 | 21 | ||
海外(欧州) | 54 | 52 | 53 | 53 | 39 | 47 | ||
合計 | 77 | 74 | 77 | 78 | 68 | 79 | ||
海外(米州) | 3 | 2 | 3 | 4 | 1 | 4 |
(AGCグループ)安全衛生実績
2019 | 2020 | 2021 | 2022 | 2023 | 2024 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
死亡者数 | AGCグループ※ | 名 | 0 | 0 | 0 | 0 | 1 | 1 |
ビジネスパートナー | 名 | - | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | |
身体機能一部損失等の重篤災害の死傷者数 | AGCグループ※ | 名 | - | 2 | 0 | 1 | 0 | 0 |
ビジネスパートナー | 名 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | 0 | |
休業災害度数率 | - | 0.98 | 0.77 | 0.83 | 0.68 | 0.62 |
※従業員は契約・派遣社員含む
(AGCグループ)休業を伴う災害件数
2019 | 2020 | 2021 | 2022 | 2023 | 2024 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
日本 | 件 | 18 | 21 | 15 | 20 | 31 | 25 | |
アジア | 件 | 5 | 9 | 14 | 14 | 8 | 8 | |
欧州 | 件 | 98 | 79 | 88 | 88 | 62 | 67 | |
米州 | 件 | 9 | 40 | 8 | 8 | 9 | 5 |
※1休業災害はビジネスパートナー含む
※2休業災害とは医師等の指示により、罹患者が一日以上の離職(休業)を余儀なくされた労働災害。ただし、検査入院のために離職(休業)した場合は除く
※3休業災害かどうかの最終的判断は、各医師が行うため日本・アジアと欧州、米州では異なる場合がありますが、医師の判断に基づき件数を管理しています
(AGCグループ)強度率の推移(ビジネスパートナーを含む)
2019 | 2020 | 2021 | 2022 | 2023 | 2024 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
AGC全体 | 0.031 | 0.23 | 0.01 | 0.01 | 0.35 | 0.01 | ||
AGC従業員 | - | 0.47 | 0.01 | 0.01 | 0.55 | 0 | ||
AGCビジネスパートナー | - | 0 | 0.03 | 0.01 | 0.01 | 0.02 | ||
日本化学工業協会会員企業 | 0.01 | 0.11 | 0.01 | 0.07 | 0.04 | 0.05 | ||
全製造業 | 0.1 | 0.07 | 0.06 | 0.08 | 0.08 | - |
(AGCグループ)休業災害度数率の推移(ビジネスパートナーを含む)
2019 | 2020 | 2021 | 2022 | 2023 | 2024 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
AGC全体 | 0.46 | 0.29 | 0.13 | 0.36 | 0.39 | 0.39 | ||
AGC従業員 | - | 0.41 | 0.08 | 0.26 | 0.49 | 0.42 | ||
AGCビジネスパートナー | - | 0.16 | 0.19 | 0.54 | 0.21 | 0.33 | ||
日本化学工業協会会員企業 | 0.42 | 0.28 | 0.41 | 0.43 | 0.47 | 0.47 | ||
全製造業 | 1.2 | 1.21 | 1.31 | 1.25 | 1.29 | - |
(AGCグループ)独占禁止法遵守施策の実施状況
2019 | 2020 | 2021 | 2022 | 2023 | 2024 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
教育受講者数 | 名 | 約1300 | 約7000 | 約7000 | 約8500 | 約3500 | 約9,600 | |
内部監査件数 | 件 | 51 | 24 | 102 | 38 | 39 | 35 |
(AGCグループ)各社会貢献分野の支出額推移
2019 | 2020 | 2021 | 2022 | 2023 | 2024 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
人づくり | 百万円 | 281 | 223 | 187 | 165 | 198 | 199 | |
地域との共生 | 百万円 | 160 | 152 | 79 | 99 | 181 | 177 | |
自然環境への貢献 | 百万円 | 67 | 47 | 40 | 49 | 57 | 60 | |
その他 | 百万円 | 61 | 55 | 69 | 204 | 136 | 136 | |
合計 | 569 | 477 | 374 | 517 | 572 | 572 |
(AGCグループ)社会貢献活動への従業員延べ参加人数
2019 | 2020 | 2021 | 2022 | 2023 | 2024 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
参加人数 | 名 | 23914 | 11543 | 9648 | 14848 | 18848 | 21381 |
(AGCグループ)社会貢献活動への用途目的別支出額
2019 | 2020 | 2021 | 2022 | 2023 | 2024 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
寄付、現物寄付 | 百万円 | 322.41 | 335.93 | 286 | 369 | 362 | 343 | |
従業員の参加・派遣 | 百万円 | 197.92 | 106.49 | 59.2 | 76 | 120 | 133 | |
自主プログラム | 百万円 | 32.07 | 23 | 25.8 | 61 | 70 | 78 | |
施設開放・見学受け入れ | 百万円 | 16.94 | 11.52 | 2 | 11 | 20 | 18 |
(AGC)政治献金
2019 | 2020 | 2021 | 2022 | 2023 | 2024 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
円 | - | - | - | - | 5000 | 0 |
(AGCグループ)ISO9001およびIATF16949※1認証取得状況
報告時の状況
認証組織※2/年度 | 2019 | 2020 | 2021 | 2022 | 2023 | 2024 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
日本 | 35 | 34 | 32 | 32 | 25 | 26 | ||
アジア | 31 | 30 | 29 | 30 | 28 | 27 | ||
欧州 | 63 | 61 | 51 | 48 | 24 | 23 | ||
北米・南米 | 17 | 16 | 14 | 15 | 8 | 7 | ||
合計 | 146 | 141 | 126 | 125 | 85 | 83 |
※1自動車部品のグローバル調達基準を満たす自動車業界向けの品質マネジメントシステム企画
※2一つ認証に複数の拠点・法人が含まれる場合があります
(AGCグループ(日本))重大製品事故報告件数の推移
2019 | 2020 | 2021 | 2022 | 2023 | 2024 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
件数 | 件 | 1 | 0 | 1 | 1 | 0 | 0 |
(AGCグループ(日本))QC検定合格者数の推移
2019 | 2020 | 2021 | 2022 | 2023 | 2024 | |||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
1級 | 1 | 一時的に受験取り止め | 一時的に受験取り止め | - | 1 | - | ||
準1級 | - | 1 | 0 | 1 | ||||
2級 | 14 | 11 | 13 | 18 | ||||
3級 | 55 | 43 | 48 | 52 | ||||
4級 | 16 | 10 | 18 | 15 |
ガバナンス
(AGC)取締役会の出席率
年度 | 2019 | 2020 | 2021 | 2022 | 2023 | 2024 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
全取締役 | % | 99% | 100% | 99% | 100% | 99% | 100% | |
全監査役 | % | 100% | 100% | 100% | 100% | 100% | 100% |
(AGCグループ)通報窓口の相談件数
年度 | 2019 | 2020 | 2021 | 2022 | 2023 | 2024 | ||
---|---|---|---|---|---|---|---|---|
不正・不祥事の告発 | 日本/アジア | 件 | - | - | - | - | 65 | 74 |
欧州 | 件 | - | - | - | - | 14 | 11 | |
米州 | 件 | - | - | - | - | 11 | 30 | |
その他 | 件 | - | - | - | - | 7 | 10 | |
従業員間トラブル (セクハラ・パワハラ等) |
日本/アジア | 件 | - | - | - | - | 149 | 146 |
欧州 | 件 | - | - | - | - | 12 | 5 | |
米州 | 件 | - | - | - | - | 24 | 28 | |
その他 | 件 | - | - | - | - | 7 | 12 | |
行動基準・会社制度に関する質問・ 疑問・要望 |
日本/アジア | 件 | - | - | - | - | 239 | 218 |
欧州 | 件 | - | - | - | - | 13 | 15 | |
米州 | 件 | - | - | - | - | 14 | 13 | |
その他 | 件 | - | - | - | - | 3 | 0 | |
合計 | 件 | 約360 | 約400 | 約550 | 約550 | 561 | 562 |